trend

小学校の入学式前夜 新1年生の親を待ち受ける『ラスボス』とは? 「瀕死で朝を迎えた」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

なみその写真

インフルエンサー

なみそ

元気いっぱいな子供や猫たちとの日常をSNSで発信。切り絵作家として活動する息子・KENの作品も公開している。

ピカピカの小学1年生が、希望に胸をふくらませる4月。

入学式当日は、親にとって子供の成長を感じる喜ばしい1日となります。

しかし、その日を迎えるまでに親たちはさまざまな『就学の準備』という壁を乗り越えなければなりません…。

入学式前夜の絶望

「ギェエエエ!これ全部に名前を書いたり、シールを貼ったりしなきゃならないの!?」

我が子の小学校入学式前夜、記名の作業を前に、思わず叫びたくなったのは、なみそ(@omochi_nam01)さんです。

学校では子供が使うものすべてに記名しなくてはいけません。

そう、何から何まで、すべてに…。

名前を書くもの、多すぎ…!

教科書やノート、体操服はもちろんのこと、お道具箱に入れる文房具、『さんすうセット』のアイテムなど、1年生は記名しなければならないものが大量にあります。

ちなみに、色鉛筆やクレパス、おはじきなどは1つ1つに小さく名前を書き入れるか、シールを貼るそうです。

「アイスの『雪見だいふく』の棒みたい!」となみそさんがツッコミを入れた、下の写真のアイテムは、算数教材の『数え棒』。

当然、この細い棒にもすべてに記名をしていかなくてはいけません。

考えるだけでも、気が遠くなるような作業ですね…。

記名作業のほかにも、大量の書類に目を通し情報を整理したり、提出書類に記入をしたり、不足しているものはないかチェックをしたりなど、入学前にやることはたくさんあります。

これまで多くの親が、こうした『入学準備』という関門を乗り越えてきたのかと思うと、頭が下がる想いがしますね。

投稿には、コメントが多数寄せられていました。

・ひと山越えても、次は81枚の九九カードに名前を書くのですよ。フフフ…。

・うわー懐かしいです!目も手も疲れますよね…。応援しています!

・安心してください。こんなに苦労しても、男子はすぐに紛失します!

・これが噂の…。思っていた5倍多い。数え棒に絶望。

これだけ準備物が多いと、抜け漏れをすることもあるでしょう。

我が子のためとはいえ、『完璧』を目指すと疲弊してしまいそうですね。

「1年生の親もまた、1年生」だと考えて、無理しすぎないよう心掛けるといいかもしれません。


[文・構成/grape編集部]

夏休みの宿題の写真

小1娘、国語のドリルに書いた『珍回答』に爆笑… 親は思わず「これが令和か…!」小学1年生で初めての夏休みを迎えた、凪(@Uhr3S7H3BHk75Tg)さんの娘さん。毎日、山のような宿題と向き合っていました。 母親である凪さんも、そんな我が子の努力を見守り、計画的に進められるようサポートしていたようです。 ある日、国語のドリルをチェックしていた凪さんは、我が子の解答を見て思わずツッコミを入れたそうで…。

貝殻の写真

【小5の自由研究】センス抜群!親子で挑んだ『貝殻標本』が「博物館みたい」と絶賛された理由親子の共同制作で生まれた、一生の思い出。夏休みの自由研究で作った『貝殻の標本』が「まるで博物館」と大絶賛されたワケが?

出典
@omochi_nam01

Share Post LINE はてな コメント

page
top