国語の教科書がないと思ったら… 見つけた場所に「笑った」「温められている」
公開: 更新:


「焼き加減が違うかも」「見分けがつかない」 パンに紛れ込んでいたものに8万いいね皿に並べた小さなパンの中に紛れていたのは、生後6か月の赤ちゃんの手!フワフワでパンそっくりな手に、8万件超の「かわいすぎる!」が集まりました。

小1娘、国語のドリルに書いた『珍回答』に爆笑… 親は思わず「これが令和か…!」小学1年生で初めての夏休みを迎えた、凪(@Uhr3S7H3BHk75Tg)さんの娘さん。毎日、山のような宿題と向き合っていました。 母親である凪さんも、そんな我が子の努力を見守り、計画的に進められるようサポートしていたようです。 ある日、国語のドリルをチェックしていた凪さんは、我が子の解答を見て思わずツッコミを入れたそうで…。
リモコンやメガネなど、家の中にあるはずの物がなくなってしまい、探し回った経験はないでしょうか。
大抵は、見落としているだけで、すぐ近くで見つかることが多いですよね。
国語の教科書が見つかった場所
小学生の息子さんを育てている、なみそ(@omochi_nam01)さん
ある晩、息子さんが「国語の教科書がない!」と探していたそうです。
音読の宿題などで、国語の教科書は家でも使う場合があるでしょう。
なくしたら学校の授業で困るため、家中を探しましたが、その晩は結局見つけられなかったといいます。
しかし、翌朝、なみそさんは意外な場所で教科書を発見しました。Xに投稿されたこちらの2枚をご覧ください!
愛猫の座布団にされていた…!
なんと、ランドセルの真横に置かれたダンボールの中に、国語の教科書はありました。
このダンボールは猫のいなりちゃんのお気に入りスポット。どうやら、何気なく置いた教科書の上に、いなりちゃんが座ってしまったため、気付かなかったようです。
投稿に多くの人がほほ笑ましい気持ちになった模様。「笑った!これは見つからない…」「探し物は猫の下にある」「温めておいてくれたんだね」などの声が寄せられていました。
息子さんは、次から探し物がある時には、まず愛猫の下を確認してみるといいかもしれませんね!
[文・構成/grape編集部]