『HARIBO』の開け方、正解見つけた! 裏技に「簡単」「こうすればよかったのか」
公開: 更新:


余った野菜は捨てないで! 干し野菜の作り方に「難しいって勘違いしてた」干し野菜を自宅で作るのは難しいと思っていませんか。実は、グリルの網とキッチンペーパーだけで簡単に作れるのです。本記事では、野菜の旨味を凝縮し保存性もアップする干し野菜の作り方や、干し野菜にまつわる豆知識を紹介します。

抜いた雑草の使い道に反響 投稿に「目からウロコ」「発想がすごい」気が付くと庭に生え出す『雑草』。こまめに手入れしなければ、見た目が悪くなってしまいますよね。しかし、暑い季節の草むしりは過酷です。本記事では、意外と知られていない雑草対策について解説します。






かわいらしいクマの形をした、カラフルなグミでよく知られる『HARIBO』。
見ているだけで元気になる見た目と、独特な噛み応えは、世界中の人をトリコにしています。
しかし『HARIBO』のグミを食べようとした時に、こんな困難に直面したことはありませんか。
・袋が硬すぎて全然開かない…。
・力を入れて開けようとしたら、中身が吹っ飛んだ!
・変な方向に破けてしまった。
ネットではこのように「袋が硬くて手ではうまく開けられない」と、悩む人が続出している模様…。
みかん(mikan_momhack)さんは、ちょっと開けづらい『HARIBO』のグミを、簡単かつきれいに開けられる方法を見つけたそうです。
『HARIBO』の袋、こう開けるのが正解!?
『HARIBO』のグミは、上部にフックに引っかける用の穴が開いています。
袋を裏返し、ツマミを少しだけ下に引っ張り、さらに2枚重なっているうちの上のほうだけを引っ張りましょう。すると、簡単に開けることができるのです!
みかんさんの動画を見れば、より手順が分かりやすいですよ。
※動画はInstagram上で再生できます。
みかんさんが「正解を見つけた!」と感じたという、この開け方。
『HARIBO』の袋をうまく開けられずに、困った経験がある人は、一度試してみてはいかがでしょうか!
[文・構成/grape編集部]