エコバッグ、管理方法を間違えると菌が増殖するかも 正しい手入れ方法を確認しよう
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポスターカラーの落とし方は?ついてしまった箇所別の対処法と注意点を解説服についたポスターカラーが落ちず、困った経験はありませんか。本記事では、服についたポスターカラーの落とし方を解説します。壁や床、手、パレットについた際の落とし方もご紹介するため、ポスターカラーの落とし方を知りたい人は参考にしてください。

翌日もパリパリ食感で食べたい! 余ったポテトチップスを『湿気から守る』裏技とは…食べきれなくて余ったポテトチップス。 湿気によりサクサク食感が失われるのが嫌な筆者が、『冷凍保存』に挑戦してみました!






2020年7月1日からレジ袋の有料化が始まりました。
この変化によって、多くの人がエコバッグを持ち歩くようになるでしょう。
しかし、一部には衛生管理が行き届いておらず異臭やゴミが入っているまま使っている人もいるようです。
雑菌などが繁殖すれば、食中毒の危険性も出てきます。そこで、化学メーカーの花王はエコバッグを清潔に保つ方法を紹介しました。
エコバッグの手入れ方法
目に見える汚れはなく、清潔にしたい場合
まず、エコバッグの外側と内側に、食卓用清潔クロスや、食卓用清潔スプレーを吹き付けたペーパーなどで全体を拭きます。
この時に、エコバッグが変色などする場合があるため、一度目立たないところで試してから全体を拭くことをお勧めしています。
また、スプレーは直接バッグに吹きかけるのではなく、必ず布やペーパーに吹きかけて使うようにしましょう。
全体を拭いたら、ハンガーなどに掛けて乾かしたり、乾いたペーパー類でふき取ってからしまいます。
洗えるエコバッグの場合
エコバッグにある表示を見て、洗えるかどうかを判断。
洗濯機を使って洗う場合は、洗濯ネットに入れましょう。
手洗いをする場合は、以下の手順に従ってください。
1.洗い桶や洗面ボウルに30℃以下の水をはり、洗浄力の高い濃縮タイプの液体洗剤や、おしゃれ着用洗剤を溶かして洗たく液を作ります。
2.やさしく押し洗いするために、エコバッグを沈めたり浮かせたりを20~30回繰り返します。
3.きれいな水に入れ替え、押し洗いの要領ですすぎます。
※水を通しにくい素材や加工がしてあるものは、直接、流水を当てて十分にすすぎましょう。
4.洗濯機で軽く脱水します。シワや素材が傷むことを避けるため、短め(1分以内)に脱水します。
乾かす時は、エコバッグを裏返して全体を振りさばきます。両手ではさむように軽くたたいてシワを伸ばして形を整えます。
そして中に空気が通るように干しましょう。
洗えない表示がある場合
洗えない場合は、以下の手順で気になるところだけを部分的にお手入れします。
1.水で湿らせた布で汚れている部分を拭きます。
2.汚れが取れない場合は、少量の洗濯洗剤の原液を布に付けて、汚れている部分をたたきます。
3.水を含ませたきれいな布でその部分をたたき、洗剤と汚れを移し取ります。
4.最後に乾いた布やペーパー類で水分を吸い取ります。
これから、使用頻度が増えることによって汚れが付くことが考えられます。
しっかりと、衛生管理をした上で使いまわすようにしたいですね。
[文・構成/grape編集部]