ツルツルむけて気持ちいい!エコにもなるジャガイモの皮むき方法とは?
公開: 更新:


ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

ラップしたご飯を冷凍する前に? 「イイこと知った」「今日から試す!」現役のシェフとして働く、麦ライス(@HG7654321)さんは、冷凍ご飯を解凍しやすくするコツをXで公開。「解凍時間がかなり早くなります」という裏技とは。
grape [グレイプ] lifestyle
味にくせがなく、さまざまな料理に使えるジャガイモ。使いやすく便利な野菜ですが、料理が苦手な筆者は、皮むきが面倒に感じてしまいます。
でこぼことした形に薄い皮、さらにくぼみには毒のある芽まで生えている…ピーラーを使っても、一度にスーッとむけないことにストレスを感じます。
大げさかもしれませんが、「じゃがいもの皮をむくくらいなら、別の野菜で代用したい」くらい、面倒で苦手なのです。
「どうにかならないものか」とホームセンターのキッチンコーナーをチェックしたところ、こするだけでジャガイモの皮がむけるアイテムを発見しました。
『創和 野菜の皮むき』です。
表面が研磨剤になっており、皮をこすり落とすようにむくようです。
ジャガイモだけでなく、ニンジンやサトイモ、ゴボウといった野菜の皮むきにも使えるんだとか。早速購入し、試してみました。
このように、研磨剤で野菜を包みこむようにしてこすります。
実際にむいてみたジャガイモの写真がこちらです。
流水にさらしながらこすると、面白いほどツルツルとむけてびっくりしました。正直、期待値をはるかに上回るむきやすさです。
くぼみ内の皮は残ってしまいますが、ズボラな筆者にとっては許容範囲の残り方でした。
キャッチコピー通り、皮がとても薄くむけるので、野菜を大切にしている感じがする点も気に入りました。
次は、ジャガイモと同じく「下処理が面倒」と冷凍野菜で済ませていた、サトイモの皮むきにも挑戦してみようと思います。
ジャガイモの皮むきにストレスを感じている人は、一度試してみてくださいね。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]