trend

子供あるある? 大人をまるめ込む『魔法の言葉』を使う子供に、ツッコミが止まらない!

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

子供が成長し反抗期を迎えると、いくら注意してもまるで聞こえていないかのようにスルーされてしまいます。

日々子育てに向き合っていると、たまに「幼かった頃のあの素直さはどこへいったんだろう…」と思うこともありますよね。

しかし、子供の素直すぎる反応にも、逆に肩透かしをくらった気持ちになりませんか。

5歳の息子の成長記録をInstagramにつづっているソーチロー(sokasenbei0141)さん。

息子さんの様子を見ていて、「子育ては難しい」と感じることがあったそうです。

※矢印をクリックすると、次の画像をご覧いただけます。

ソーチローさんの息子さんは、「片付けをしなさい」と怒られた時、寝ころんでいる父親を踏んでしまった時など、ハキハキと「ごめんなさい!」と謝ります。

あまりにもハキハキとした息子さんの「ごめんなさい」に、ソーチローさんは「謝れば済むと思ってないか」と感じたそうです。

相手に痛い思いをさせてしまった時はまだしも、片付けやご飯の食べ方を注意している時に「ハイ、ごめんなさい!」といわれると、それ以上の話はできなくなってしまいますよね。

「自分は悪いことをしてしまった…」という反省はもちろんあると思いますが、『とりあえずいっておこう感』が否めない息子さんの対応に、「ごめんなさいして、すぐに同じ過ちをおかすところまでがセット」といった共感の声もありました。

ソーチローさんと同じく「きちんと謝るのはいいことだけど…」と、モヤモヤしている子育て中の人も多いのではないでしょうか。

筆者の子供たちにも思い当たる節があり、もしかしたら「ごめんなさい」は子供の処世術の1つかもしれない、と思ってしまうソーチローさんの投稿でした。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

厚揚げとせいろの写真(撮影:grape編集部)

せいろ愛用者が推す“意外な食材” 厚揚げを15分蒸すだけで…「ジューシーでふっくら!」話題の『せいろ』で、厚揚げを蒸してみたら…想像以上のおいしさに驚きました!

リップの写真(撮影:grape編集部)

買って失敗した『明るすぎたリップ』 捨てずに使えた2つの活用法に「似合って見える!」「かわいい」と思って購入したのに、つけてみたら似合わなかったリップを持っている人は、少なくないでしょう。 そんな『似合わなかったリップ』を活用したい筆者が、2つの方法を試してみました!

出典
sokasenbei0141

Share Post LINE はてな コメント

page
top