lifestyle

ゴミ清掃員が遭った『爆発被害』 実際の光景に「これは酷い」「目を疑った」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

私たちは生きる上で、いろいろな食材に感謝をしながら『いただいて』います。

子供の頃から、食べ物を大切にするよう教えられて育つため、食べられる量を見極めたり、なるべく無駄のないように料理したりと、多くの人が工夫しているでしょう。

しかし、それでも時にはさまざまな理由で料理を捨てざる得ないことも。そういった場合、あなたはどうやってゴミに出していますか。

滝沢秀一、『カレーの捨て方』について注意喚起

お笑いコンビ『マシンガンズ』として活動するかたわら、ゴミ収集会社の清掃員としても働いている、お笑いタレントの滝沢秀一さん。

自身のTwitterアカウントでは、普段の仕事で得たゴミに関する知識の共有や、注意喚起を行っています。

2022年11月22日に滝沢さんが投稿したのは、自身が仕事をする中でよく遭遇するという、困ったゴミ出しについて。

ゴミ袋を収集車に入れる際、滝沢さんら清掃員は『カレー爆発』の被害を受けるといいます。

写っているのは、ゴミ袋からあふれ出て、ほかのゴミ袋や収集車、地面、そして清掃員に飛び散ったカレー。

どうやらゴミを捨てる人の中には、余って捨てざるを得なくなったカレーを、そのまま袋に入れてゴミに出すケースがあるようです。

ゴミを出した人は「袋に入れて、ちゃんと封をしたから大丈夫」と思ったのかもしれません。しかし袋に入れただけでは、圧迫された時にこうして破裂してしまうのです。

滝沢さんは、カレーを捨てるケースについて『凍らせた状態で捨てる』という方法を提案するほか、「なるべく、捨てずに食べ切ってくれると嬉しいです!」とコメントしています。

役立つ注意喚起は拡散され、多くの人がコメントを寄せました。

・こ、これは酷い…。清掃員の方も片付けるのが大変だろうなあ。

・元清掃員だけど、腐ったミカンの爆発被害を受けたことがある。捨てる際は少しでも配慮してもらえると嬉しいです。

・本当に、いつもありがとうございます!そもそも、なるべくカレーを捨てないようにしたいね。

ご存知のように、カレーは基本的に匂いの強い食べ物。また、衣類に付着すると汚れを落とすのが困難です。

もちろん、料理をなるべく捨てないようにするのが最善ですが、少しの工夫で清掃員を困らせないようにできるのなら、ゴミ出しの際に協力をしていきたいですね。


[文・構成/grape編集部]

おしぼりとアルミホイルの写真

濡れたふきんをアルミホイルで包むと… 企業が教える裏技に目からウロコアルミホイルはどの家庭でも使われる、便利なキッチンアイテム。アルミホイルには、遮蔽性、保香性など優れた特徴があり、いろいろな場面で使えます。 『サンホイル』でおなじみの東洋アルミエコープロダクツ株式会社(以下、東洋アルミ...

『チョコベビー』の空容器の活用法

『チョコベビー』の空容器、捨てないで! まさかの活用法に「最高すぎる」2025年7月12日、ぱるん(parun_kurashi)さんはInstagramで『チョコベビー』の空容器の活用法を紹介。空容器をきれいに洗った後、調味料や日用雑貨などを入れて再利用できます。 気になる使い道はこちらです。

出典
@takizawa0914

Share Post LINE はてな コメント

page
top