『極端なサマーカット』は猫のため? 獣医師が注意を投稿
公開: 更新:

※写真はイメージ

2日連続のプールで疲れ切った母親 冷蔵庫に残されたメッセージに「背筋も凍る」2日連続でプールに遊びに行っていた、3児の母親であるトリッシュ(@torish935)さんは、翌日の朝、疲労で『全身バッキバキ』な状況だったといいます。きっと「今日はゆっくり休みたい」と考えたことでしょう。しかし、この後トリッシュさんには試練が…。

愛犬が掘った穴に『工事看板』を設置 翌日…「めっちゃ笑った!」犬と暮らしていると、思いがけないいたずらに驚かされることがあるでしょう。 当の本人はただ楽しく遊んでいるだけなので、「つい笑ってしまって叱れない」という飼い主は多いかもしれません。 3匹の柴犬たちと暮らす、飼い主(sib...
- 出典
- @nyantostos
気温や湿度が高くなると、人間だけでなく動物も熱中症になる危険があります。
特に夏は要注意なため、飼い主はさまざまな策を講じて、ペットを熱中症から守ろうとしていることでしょう。
手段の1つに、犬や猫の毛を短く刈り込む『サマーカット』という方法があります。
熱がこもらなくなるメリットがあるのですが、獣医にゃんとす(@nyantostos)さんは「極端なサマーカットはおすすめしない」としています。
その理由は…。
極端なサマーカットは、猫の習性的にストレスになってしまったり、紫外線を防げなくなったりすることもあるようです。
猫も負担がかかるような変化は好まないでしょう。
「エアコンをつけてあげてください」という言葉に、猫もうなずくかもしれません。
【ネットの声】
・猫様のためなら、電気代は惜しくない。
・品種によっては、ある程度は切ってもいいだろうけど、極端なのはね…。
・はい!24時間、エアコンをつけています!
猫側をどうにかするより、部屋自体を涼しくするほうが人間も快適になって過ごしやすいはず。
猫と飼い主、お互いにストレスなく夏を越したいものですね。
獣医にゃんとすさんは、飼い主に向けた猫の有益な情報をブログ上でも発信しています。興味のある人はぜひご覧ください!
げぼくの教科書
[文・構成/grape編集部]