犬飼いに知ってほしい注意喚起 漫画に「広まるべき!」「本当に大事」
公開: 更新:


遠野なぎこさんが逝去 ブログで発表2025年7月17日、俳優の遠野なぎこさんが、亡くなっていることが分かりました。享年45歳でした。

「全国に広がってほしい」「とても助かる」 夏休み中の昼食提供サービスに反響神奈川県川崎市は夏休み期間中、同市内にある全ての放課後児童クラブで、昼食を提供するサービスを始めます。 保護者の負担を軽減する取り組みに、反響が上がっています。
- 出典
- @kametan_jun
grape [グレイプ] issues
『日本の夏』が扇風機や麦わら帽子、タンクトップ、美しい青空…といった、さわやかなイメージだったのは昔の話です。
今や日本の夏は、命の危機を感じるレベルの猛暑。エアコンは生命維持装置であり、外出する際は徹底的な熱中症対策が余儀なくされます。
愛犬を守るために知ってほしい大事なこと
じゅん(@kametan_jun)さんが描いたのは、夏だからこそ多くの人に知ってほしい大事な情報。
犬と暮らす人に向けて、炎天下の散歩についての注意喚起を分かりやすく描きました。
人間の身体は、汗をかいて体温を調節することが可能です。また、帽子を被ったり、薄手の服を着たりしても、暑さを軽減することができますよね。
しかし、犬は人間のように全身から汗をかかないため、「ハァハァ」と息を荒くして体温を調節することしかできません。
また、基本的に素足で歩くほか、体が小さく地面に近いため、人間が想像している以上の暑さを感じているのです。
猛暑から愛犬を守るために意識してほしいこと
夏に犬の散歩をする際は、まず地面を手で触れて、熱さを確認することを推奨します。
基本的に、犬の散歩は太陽が昇っていない時間帯がオススメ。しかし中には、犬が散歩をしないと排泄をしないといった理由で、夏の昼でも散歩を余儀なくされる人もいるでしょう。
そういった事情がある場合は、少しでも犬を猛暑から守るため、できるだけ日陰を歩くように心がけてみてください。同じ炎天下でも、日向と日陰では地面の温度が大きく異なります。
多くの飼い主から「もっとこの情報が広まるべき!」「犬と暮らす上で、これは本当に大事」といった声が続々と寄せられた、じゅんさんの漫画。
もちろん、炎天下の散歩は飼い主にも危険です。自分と愛犬の命、そして愛らしい肉球を守るためにも、気を付けたいですね。
[文・構成/grape編集部]