体操服をなくした理由を聞かれた息子 謎だらけの『解説』に「あるある」「うちの話か?」
公開: 更新:


犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...

母「それ一生使うんやぞ」 息子の選んだ裁縫セットに「最高か」「大人でも欲しい」裁縫セットを選んだ小学生の息子。まさかのセレクトに大人から絶賛の声!
- 出典
- mai_home3198
多くの共働き家庭が直面する問題である『小1の壁』。
保育園よりも子供を預けられる時間が短くなり、子育てと仕事の両立の難易度が上がる小学1年生は、保育園の時にはなかった子供の『プチトラブル』に振り回される人も多いでしょう。
2人の子供を育てる、まい(mai_home3198)さんは、「持ち物をよくなくす」という小学1年生の息子さんの様子をInstagramで紹介し、話題となりました。
※矢印をクリックすると、次の画像をご覧いただけます。
ある日、「体操ズボンをなくした」といって帰ってきた息子さん。
まいさんが理由を聞くと、息子さんは脱いだズボンをなぜか机の下に置き、それを友人が持って帰ってしまったという、ツッコミどころ満載の話でした。
さらには翌日、家に置き忘れたファイルを「なくした」と勘違いした息子さんが先生に相談。クラス全員が自分のランドセルの中を探すことになってしまいました。
小さなトラブルに次々と見舞われるまいさんは、ついに「息子に何から話して聞かせたらいいですか…」と身体の力が抜けてしまったようです。
この投稿には、たくさんの共感の声が集まりました!
・小学生には、あるあるなことなのかもしれませんね。
・うちの娘もよくやる!
・こうして少しずつ、『人間らしさ』が育まれていくんだね…。
先生が手厚くサポートしてくれていた幼稚園や保育園の時と違い、小学生になると、自分のものは自分で管理する必要があります。
子供はたくさんの失敗を繰り返しながら学んでいくものですが、まいさんが頭を悩ませる日々は、もう少し続きそうですね…!
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]