体操服をなくした理由を聞かれた息子 謎だらけの『解説』に「あるある」「うちの話か?」
公開: 更新:


小学生が『春のパンまつり』の疑問を手紙で山崎製パンに送ったら…? 「神対応」と称賛の声小学生が、山崎製パンに手紙を送ったら…?対応に「素敵な企業」「神対応ですね」と称賛の声が続出しています。

高速道路で撮影された1枚に驚きの声 道路標識をよく見ると…?道路標識をよく見ると…? 高速道路で撮影された1枚に「何だこれは!」「初めてみた」
- 出典
- mai_home3198
grape [グレイプ] trend
公開: 更新:
小学生が『春のパンまつり』の疑問を手紙で山崎製パンに送ったら…? 「神対応」と称賛の声小学生が、山崎製パンに手紙を送ったら…?対応に「素敵な企業」「神対応ですね」と称賛の声が続出しています。
高速道路で撮影された1枚に驚きの声 道路標識をよく見ると…?道路標識をよく見ると…? 高速道路で撮影された1枚に「何だこれは!」「初めてみた」
多くの共働き家庭が直面する問題である『小1の壁』。
保育園よりも子供を預けられる時間が短くなり、子育てと仕事の両立の難易度が上がる小学1年生は、保育園の時にはなかった子供の『プチトラブル』に振り回される人も多いでしょう。
2人の子供を育てる、まい(mai_home3198)さんは、「持ち物をよくなくす」という小学1年生の息子さんの様子をInstagramで紹介し、話題となりました。
※矢印をクリックすると、次の画像をご覧いただけます。
ある日、「体操ズボンをなくした」といって帰ってきた息子さん。
まいさんが理由を聞くと、息子さんは脱いだズボンをなぜか机の下に置き、それを友人が持って帰ってしまったという、ツッコミどころ満載の話でした。
さらには翌日、家に置き忘れたファイルを「なくした」と勘違いした息子さんが先生に相談。クラス全員が自分のランドセルの中を探すことになってしまいました。
小さなトラブルに次々と見舞われるまいさんは、ついに「息子に何から話して聞かせたらいいですか…」と身体の力が抜けてしまったようです。
この投稿には、たくさんの共感の声が集まりました!
・小学生には、あるあるなことなのかもしれませんね。
・うちの娘もよくやる!
・こうして少しずつ、『人間らしさ』が育まれていくんだね…。
先生が手厚くサポートしてくれていた幼稚園や保育園の時と違い、小学生になると、自分のものは自分で管理する必要があります。
子供はたくさんの失敗を繰り返しながら学んでいくものですが、まいさんが頭を悩ませる日々は、もう少し続きそうですね…!
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]