サラリーマン多い電車で子供が大泣き 困る母親 そこに女子高生が…
公開: 更新:


ケチャップで絵を描いていたら… 8年間続けた結果?「思わず二度見した」「努力の天才」あにピィ(@ani_p_p)さんは『#独学でここまで成長したから一緒に頑張ろう』というハッシュタグを添えて、2枚の写真をXに公開しました。 8年間、独学で磨いてきたという、あにピィさんの変わった『技術』とその『成長ぶり』が話題になっています。

飼い主「寝づらいやろ、そこ」 柴犬が寝ていた場所とは?飼い主(@daichan_shiba_)さんと一緒に暮らす、柴犬のだいすけくんも、寝方にはこだわりがあるようです。
読者から寄せられたエピソードを漫画化している、西山ともこ(nishiyama_tomoko07)さん。
Instagramに公開した『宝物のペンライト』という作品が、3万件近くの『いいね』を集め、話題になっています。
電車の中で女の子が泣き出して…
主人公の高校生は、学校帰りに好きなアーティストのグッズを買いに行きました。
電車に乗って帰宅していると、近くにいた3歳ぐらいの女の子が泣き出してしまい…。
勇気を出して、女の子にグッズのペンライトを差し出した、高校生。
女の子はペンライトに興味を示し、泣き止んで笑顔になりました!
優しさの輪が広がるように周りの人も、女の子のためにお菓子などをプレゼントしていったそうです。
高校生が女の子にペンライトを渡したことで、温かな空間が生まれました。
高校生の思いやりのおかげで、電車の中にたくさんの笑顔が生まれたエピソードには、さまざまな声が上がっています。
・これはヤバい…。高校生と周りの行動に泣きました。
・学校に連絡した、女の子の母親も素敵。
・アーティストも、自分のグッズが優しい使われ方をされたら、嬉しいだろうな。
・ああ、涙で漫画がぼやけて見れない…。いい話です。
自身も6歳と0歳の娘さんを育てる、西山さんは、投稿に次のようなコメントを添えていました。
「電車やバスの中で、我が子が泣き始めると、周りの目が気になって本当に焦るものです。女の子の母親は、高校生が想像しているよりもずっとずっと感謝していると思います」
多くの人が集まる電車の中で、優しさを直接行動に移すのは、簡単にできることではありません。
時には、心ない言葉が返ってくるケースもあるでしょう。
高校生の勇気ある行動は、公共の場で思いやりの気持ちを行動に移す大切さを、教えてくれました。
西山ともこさんのほかの作品はこちら
西山さんの作品を「もっと読みたい」という人は、こちらもチェックしてみてください!
ブログ:『ミラクルファミリー』
X:@ntomoko07
Instagram:nishiyama_tomoko07
また、単行本『ママにしてくれてありがとう』も好評発売中です。心を癒されたい人は、手に取ってみてはいかがですか。
ママにしてくれてありがとう
Amazon楽天市場Yahoo
[文・構成/grape編集部]