lifestyle

『こんな使い方もできます』 100均グッズの活用法に「めっちゃ万能」「早速買う」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

2本のビニール傘

※写真はイメージ

手軽に購入できて、品物のバリエーションが豊富な100均アイテム。

使い方を少し工夫するだけで、本来の用途以外でも幅広く活躍する便利アイテムに変身することがあるそうです。

そこで過去に公開した記事の中から、100均アイテムの画期的な使い方をまとめて紹介します。

ゴミ袋収納は突っ張り棒1本で完結!

壁に取り付けられた突っ張り棒

※写真はイメージ

日頃からゴミ袋をストックしている家庭は多いはず。意外にかさばるため、収納場所に困っていませんか。

そのような時は、100円の突っ張り棒を使って収納してみてください。

設置場所も工夫すれば、家事動線がスムースになるでしょう。

100円の傘立ては家中の収納に便利!

傘が立てかけられている様子

※写真はイメージ

マグネットタイプの傘立ては玄関ドアに設置して使うアイテム。

玄関はもちろん、キッチンや洗面所の収納をはじめ、幅広い使い方ができるそうです。

以下の記事では、傘立てのさまざまな活用術を紹介しているので、参考にして取り入れてみてはいかがでしょうか。

ティータイムラックは鏡裏収納にぴったり!

ティーバッグが並んでいる様子

※写真はイメージ

ティーバッグやコーヒースティックの収納に便利な、ダイソーの『ティータイムラック』(税込110円)。

鏡裏収納に設置して、バラバラになりがちなメイク道具やボトル類を整理するのにぴったりなのだそうです。

具体的な使い方を以下の記事で確認してみましょう。

ブックスタンドが家中で大活躍!

机の上の本

※写真はイメージ

ダイソーの『ワイヤーブックスタンド(三角形)』(税込110円)は複数の本をきれいに整理するのに便利なアイテムです。

しかしタオルやお皿を立てて収納したい時にも活躍!きれいに収納できるだけではなく、スムースに取り出せる点も魅力です。


[文・構成/grape編集部]

すし巻の画像

たった700円で高級感あふれる『アフタヌーンティー』を実現!セリアDIYで作る映えトレイ『団地でホテルライクな暮らし』をテーマにInstagramで情報を発信している、maiko(simpzy_life)さんは、ティースタンドをイメージした2段トレイの作り方を公開しています。

ハンバーグにマヨネーズを? プロの提案に「うま味が段違い」「もう戻れない」【料理の裏技4選】ある調味料を入れると、ハンバーグがジューシーに仕上がることをご存じですか。本記事では、料理の豆知識やちょっとした工夫で、ぐっとおいしくなる裏技を紹介します。毎日の食卓を手軽にレベルアップしてみましょう。

Share Post LINE はてな コメント

page
top