lifestyle

ごはんの保温は何時間までOK? 企業の回答に「意外と短い」「絶対守ろう」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

炊飯器

※写真はイメージ

炊飯器でごはんを炊いた後、保温機能を使ってそのままの状態にしている人も多いのではないでしょうか。

保温時間が長くなると変色したり、味が劣化してしまったり…とごはんが傷んでしまいます。

奈良県で水回りのリフォーム事業を営む『三浦産業株式会社』(以下、三浦産業)の公式サイトによると、ごはんをおいしく食べられる保温の最長時間があるそうです。

ごはんを傷めないためのヒントとして、参考にしてみてください。

ごはんを保温できる時間は意外と短い

炊き立てのお米

※写真はイメージ

ごはんをおいしく食べるためにも、保温時間の上限を知っておきましょう。三浦産業の公式サイトでは、以下のように伝えています。

最適保温時間は、5~6時間までです。時間経過とともにごはんの劣化はすすみますので、おいしくお召し上がりいただくためにも保温時間は短くしてください。

三浦産業 ーより引用

炊飯器の最長保温時間は機種によって異なるものの、12時間を超えて保温し続けようとすると、ごはんは急速に劣化していきます。黄ばみや臭い、パサつきが気になり、口にするのをためらってしまうようなケースもあるでしょう。

朝炊いたごはんを、保温したまま炊飯器で保存しておいしく食べられるのはお昼頃まで。

「夕食のぶんまで一気にごはんを炊いてしまいたい」という場合は、面倒でも一度別の器にごはんを移し、食べるタイミングで再度温めるのがおすすめです。

しゃもじの入れっぱなしは避けて

しゃもじでお米をほぐしている様子

※写真はイメージ

ごはんを保温する際に、しゃもじの取り扱いについても注意が必要です。

「保温中もしゃもじは炊飯器の中に入れっぱなしにしている」という人も多いかもしれません。しかしながら、使用したしゃもじの取っ手部分には、人の手から移った雑菌が付着しています。

保温中の炊飯器内は温かく、水分も豊富。また『炊き上がったごはん』という栄養もいっぱいの状態です。

そのため、あっという間に雑菌が繁殖する恐れがあります。

例え手をきれいに洗っていても、雑菌をゼロにするのは難しいもの。だからこそ、しゃもじは炊飯器の外で保管し、ごはんをよそう時にだけ炊飯器内に入れるよう意識してください。

最長保温時間を5~6時間に守っていても、しゃもじを入れっぱなしにすることでトラブルが発生する恐れもあります。保温時間の上限とともに、しゃもじの取り扱いには注意しましょう。

せっかく炊いたごはんは、最後までおいしく食べ切りたいもの。そのためには、炊き上がったごはんをどのように保存するのかが鍵となります。

いつでも温かいごはんが食べられる保温機能は確かに便利ですが、決して万能ではありません。保温時間の上限を意識しつつ、ごはんを炊くタイミングを見極めましょう。


[文・構成/grape編集部]

餅の写真

餅をレンジで温める時は… 柔らかく仕上がるテクに「最高」「やってみます」2025年1月2日、Xに投稿された餅の温め方に、5万件を超える『いいね』が集まり話題になっています。投稿者さんが家族に教わったという方法では、電子レンジでつきたてのように柔らかい餅が作れるというのです!

椅子の背にかけてもダウンコートが床に付かない! 飲食店で役立つ裏技に「頭いい」「今度やる」飲食店などでダウンコートを椅子の背にかけると、裾が床に付いてしまうことに悩んだ経験はありませんか。実は、何の道具も使わずに、ダウンコートの裾を付けないかけ方があるそうです。

出典
三浦産業

Share Post LINE はてな コメント

page
top