lifestyle

炊き立てのご飯から異臭 原因は何? 企業の解説に「そういうことか」「なるほど」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

ご飯が炊き上がり炊飯器のフタを開けた時、いつものご飯の香りではない、妙なニオイが湯気とともに迫ってくることがあります。

なぜ、ご飯の香りと異なる変なニオイがしてくるのでしょうか。本記事では、炊いたご飯から変なニオイがしてくる原因、その対処法について詳しく解説します。

変なニオイの原因は4通りある

茶碗に盛られたご飯

※写真はイメージ

全農パールライス株式会社の公式サイトには、「炊きたてのご飯からニオイがする」という質問が寄せられています。

質問に対する全農パールライス株式会社の回答は、以下の通りです。

原因1.ニオイ移り

お米はニオイを吸収しやすいため、ニオイの強いもの(洗剤・芳香剤・化粧品・油・流しの下など、ご家庭でもニオイの元が複数ある場所)の近くに保管していたことが原因と考えられます。

全農パールライス株式会社 ーより引用

お米はニオイを吸収しやすい性質のため、炊く前のお米の近くにニオイの強いものがあると、そのニオイが移ってしまうようです。

原因2.炊飯器の釜・内釜の汚れ

炊飯器の釜や内釜が汚れていると、汚れのニオイがご飯に吸収されてしまいます。

原因3.洗米する時の水

お米を洗う時に生じる研ぎ汁も、実はニオイの原因です。お米を研ぐ時に濁った水を素早く取り替えないと、お米を研いだ時に出るぬかを吸って、臭くなってしまうのです。

原因4.お米を長い時間浸す

湿度の高い環境でお米を長時間浸していた場合、雑菌が繁殖してお米が腐り、異臭を放つこともあります。

炊きたてご飯の変なニオイをなくす方法

炊きたてご飯から匂う変なニオイを回避するためには、正しい保管方法と炊き方を知っておく必要があります。

まず大事なのは、お米を研ぐ時は手早く洗うことです。ダラダラと時間をかけると研ぎ汁のぬかを吸収してしまうので、すぐに研ぎ汁を捨てるようにしましょう。

お米研ぎが終わったらすぐに炊飯器のスイッチを入れるのではなく、30分ほど浸すとお米に水が浸透してふっくらとした炊き上がりになります。

浸す時間が長過ぎると雑菌が繁殖する可能性もあるため、浸す時間はしっかりと計っておきましょう。冬場は60分ほど浸すのがおすすめです。

普段のお米の保管場所にも気を付けましょう。芳香剤など強いニオイがある場所の近くには置かず、お米が直接空気に触れないようにフタのある容器に入れて保管しておくことも大事です。


[文・構成/grape編集部]

シャトレーゼのクリスマスケーキ

「シャトレーゼはやっぱ天才」 店頭にならんだクリスマスケーキに「分かってる」「さすがです」2024年12月22日、浦和たまこ(@saitama_tamako)さんは、菓子専門店『シャトレーゼ』の店頭で見かけた1枚を投稿。なんと21万もの『いいね』が寄せられました。

ワサビおにぎりの作り方の写真

大人のおにぎり、混ぜたものは… JA全農の投稿に「明日、必ず作ります」全国農業協同組合連合会(通称:JA全農)の米穀部が、Xアカウント(@noricenolife17)でワサビおにぎりの作り方を紹介しました。

出典
全農パールライス株式会社

Share Post LINE はてな コメント

page
top