lifestyle

いつものそうめんが大変身! リピート確定の『悶絶めんたいシラスおろしそうめん』

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

そうめん

食欲の落ちる夏の救世主、そうめん。さっぱりしているがゆえに、物足りなさを感じることもあります。

「こってりはさせたくないけれど満足感が欲しい」という人におすすめなのが、ちぇる(diet_shokudo)さんがInstagramで紹介しているアレンジそうめんです。

明太子&シラス&生卵でコクをプラス!

ちぇるさんが紹介しているのは、明太子やシラスをトッピングする『悶絶めんたいしらすおろしそうめん』です。

【材料】

・そうめん 2束

・明太子 1腹

・大根 100g

・シラス 50g

・大葉 2枚

・細ネギ 適量

・卵 1個

・2倍濃縮のめんつゆ 大さじ2杯

・醤油 小さじ2杯

鍋にたっぷりの水を入れて火にかけ、沸騰したらそうめんを指定の時間ゆでましょう。

そうめんを湯がいている様子

ゆで上がったら氷水で冷やします。

ゆでたそうめんを氷水で冷やす様子

大根の皮をむいたら、おろし器で大根おろしを作ります。

大根の皮を包丁でむく様子
大根をおろした写真

明太子は、縦半分の切れ目を入れて中身を包丁でそぎ出しましょう。

明太子に包丁で縦に切れ目を入れる様子
明太子の中身だけを包丁でこそぐ様子

取り出した粒は、小皿などに移しておきます。

明太子の中身を小皿に移す様子

大葉は茎を切り落としてくるくると巻き、そのまま細切りにしてください。

大葉を重ねて巻く様子
細切りにした大葉を手でつまむ様子

細ネギは小口切りにしましょう。

細ねぎを小口切りにする様子

最後にシラスを用意したら、具材の準備は完了です。

具材の下準備が整った様子

そうめんの水気をしっかり切り、器に盛り付けます。

そうめんを器に盛りつける様子

卵を割り入れたら、めんつゆ大さじ2杯、醤油小さじ2杯を回しかけてください。

器に盛りつけたそうめんの上に卵を割り入れる様子
卵を割り入れたそうめんに醤油などの調味料をかける様子

全体に卵がなじむまで、箸でしっかり混ぜ合わせます。

そうめんと卵と調味料がなじむように箸で混ぜる様子
そうめんに卵や調味料がなじんだ様子

大根おろし、明太子、大葉、シラスを盛り付けて、最後に細ネギを散らせば完成です。

卵と調味料を混ぜ合わせたそうめんの上に大根おろしとしらすと明太子と大葉を盛りつけた様子
完成した『悶絶めんたいしらすおろしそうめん』の写真

お店のメニューにありそうな豪華なそうめんを見て、Instagramには以下のような声が寄せられました。

・めちゃくちゃおいしそう!

・シラスと明太子を組み合わせるとは…!

・スタミナが付きそうだし、ツルツル食べられそう。

そうめんは『夏のお昼ごはん』というイメージがありますが、たっぷりの具材としっかりとした味付けのこのレシピであれば、晩ごはんにもぴったりです。

「普通のそうめんに飽きてきたかも…」と感じた時に、ぜひ作ってみてください。


[文・構成/grape編集部]

色落ち

ウタマロ石けんをすぐ流すと? 落ちない理由に「目からウロコ」「納得した」頑固な汚れもすっきりきれいに落とせる『ウタマロ石けん』。使い方や保存方法には、実はNG行動もあるとご存じですか。『ウタマロ石けん』を使うなら知っておきたい、3つのポイントを紹介します。

「そばが別物になる!」 乾麺のゆで方に「感動した」「毎回やる」当記事では、乾麺のそばを驚くほどのどごしの良いお店レベルのそばに変身させる、裏技をご紹介します。鍋の選び方とオリーブオイルを加えるタイミングを工夫するだけの簡単テク、ぜひお試しください。

出典
diet_shokudo

Share Post LINE はてな コメント

page
top