trend

疲れて帰宅してもすぐ鍋! 自作キットに「最高の時短」「真似したい」【料理の裏技4選】

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

麦ライスの写真

料理研究家

麦ライス

東京都内のレストランで料理長として働きながら、レシピやおすすめのキッチン用品など、食にまつわる情報を発信している。

日々の料理は、なるべく手間をかけずに、それでいておいしく作りたいもの。

特に家族のぶんを作るとなると、栄養面も気になるほか、ある程度の量を作る必要があるのもネックです。

疲れて帰ってきた時に、メニューを考えて、さまざまな食材を順番に切って調理するのは大変。

そんな時のために、『鍋キット』を作ってみませんか。

自作冷凍鍋セットで時短料理

1食分の食材がカットされてセットになって販売されている『ミールキット』。

忙しい時にさっと使えて、栄養も偏らないので、便利に使えます。ミールキットを購入するのもいいですが、自作しておくのもおすすめです。

2歳の息子さんを育てる母親の、こゆび(@koyuchibi)さんが紹介したのは、手作りの『鍋キット』。

鍋料理

※写真はイメージ

鍋に使う野菜や肉を事前にカットしておき、保存袋にまとめて冷凍しているのだそう。これがあれば、家に帰ってすぐ、包丁もまな板も使わずに簡単に鍋が作れます。

ちょっとしたテクニックでもっと楽においしく

日々の料理をもっと楽にしたりおいしくしたりする方法があれば、より時短で家事を済ませられて、なおかつおいしい食事が楽しめます。

そこで、過去に掲載した記事の中から、つい試してみたくなる料理の裏技やコツを3つ紹介。ぜひやってみてください。

ウインナーをおいしくするコツ

ウインナーを焼く時は、加熱したフライパンにウインナーを入れ、さらにみりんを少したらして煮詰めてみると、ウインナーの表面に照りが出ておいしさがアップ!

現役シェフである、麦ライス(@HG7654321)さんが提案する、ひと手間でグッとおいしさがアップする裏技です。

まな板なしでハムを切る裏技

忙しい朝の時間、サラダやパンにハムを添えたいけれど、わざわざまな板を出したくない時ってありますよね。

それなら、袋の上から包丁を押し当ててみましょう。なんとそれだけで、きれいにハムが切れるのです!

さらに、ハムの保存方法や電子レンジで作るハムエッグの作り方も解説。日々の暮らしをちょっと楽にするアイディアを試してみませんか。

卵パックで簡単手まり寿司作り

難しそうに見える手まり寿司も、卵のパックを使えば簡単にきれいに作れます。

空になった卵パックは、上にラップを敷けば寿司枠に変身。あとは材料を詰めていき、軽く抑えるだけできれいな形に仕上がりますよ。


[文・構成/grape編集部]

ゴボウ

ゴボウの新しい食べ方! 全農おすすめから揚げレシピに「意外すぎ」「試したくなる」【から揚げレシピ4選】ちょっとした工夫で、いつもの料理がグッと美味しくなります。そんなレシピを4つ集めました。

豚バラ

「暑い日に助かる!」 電子レンジで5分の新定番レシピに「簡単すぎ」「家族も喜ぶ」【意外な組み合わせ4選】毎日料理を作っていると、ついマンネリ化してしまうもの。そこで、ほかにはない斬新なレシピを4つ紹介します。

Share Post LINE はてな コメント

page
top