ヨーグルトにビスケットをのせて… 手作り『チーズケーキ』に「大変身すぎ!」
公開: 更新:


「ナイス」「うまそう!」 そばをレンチンして振りかけたのは…?【レンチンレシピ】お湯を注ぐだけでササっと食べられる、お茶漬けの素。実はまぜそばにも使えることを知っていましたか。 簡単レシピ研究家の、まるみキッチン(marumi_kitchen)さんがInstagramで『お茶漬けの素でやる気1%まぜ...

キムチの素が余った時に試したい4つの使い方 方法に「衝撃」「絶対試す」手軽に味が整うキムチの素。しかし、なかなか使いきれない点が悩みの種です。「もっと活用法が広がれば…」と悩む人も多いでしょう。本記事ではキムチの素を使ったアレンジレシピを4つ紹介します。






朝食にもおやつにも重宝するカップヨーグルト。
ささっと食べられて体に必要な栄養も摂取できる優れものですが、毎日同じ食べ方だと飽きてしまうこともありますよね。
そこでおすすめなのが、クリームチーズを加えた簡単スイーツアレンジです。
本記事では、さまざまなアレンジレシピを発信している、ゴイカ(goika_cooking)さんのInstagramから、濃厚さがたまらないチーズケーキのレシピを紹介します。
カップヨーグルトが『チーズケーキ』に!?
ゴイカさんが紹介するのは、たった5つの材料で作る、簡単チーズケーキ。早速作り方をチェックしてみましょう。
材料は次のとおりです。
【材料(3つぶん)】
・カップヨーグルト 3つ
・ビスケット 3枚
・クリームチーズ 3つ
・ゼラチン 6g
・水 適量
ゴイカさんは、ビスケットは森永製菓から発売されている『マリービスケット』(税込295円)を、クリームチーズは、クリームチーズ同様の味わいが楽しめる『キリ クリーミーポーション』(6個入り 税込496円)を使用しています。
まず、カップヨーグルトの蓋を開けます。この際、ヨーグルトの蓋を完全に取ってしまわないように注意してくださいね。
そこに、事前に常温に戻しておいたクリームチーズを丸ごとドーンとのせましょう。
ヨーグルトとクリームチーズを丁寧に混ぜます。どうしてもこぼれそう、という人はボウルに移し替えてから混ぜてくださいね。
ダマなく混ざったことを確認したら、ゼラチンの登場です。耐熱容器にゼラチンを入れ、水で溶かしましょう。しっかり混ざったら600Wの電子レンジで20秒加熱します。
溶けたゼラチンを、カップヨーグルトに注ぎましょう。
ゼラチンとクリームチーズ入りのヨーグルトをしっかり混ぜ合わせてください。
そして、ビスケットをカップヨーグルトの上にポンっとのせていきます。
ヨーグルトの蓋を被せて、冷蔵庫で2時間冷やせば完成です!
フォークやヘラで容器の周りをぐるっと1周するように回せば、簡単にお皿に取り出せますよ。
ぷるんぷるん食感のチーズケーキ。そのまま食べてもおいしいですが、ゴイカさんいわく、ココアパウダーを振りかければ、味変を楽しめるそうです!
元の投稿はこちら
ヨーグルトを使ったとは思えないほど、仕上がりはとってもクリーミーでレア感がたまらない一品。
ビスケットのサクッとした土台とふんわり濃厚なチーズ層のバランスがよく「本当にこれだけで作ったの?」と驚くほど満足度の高い味わいに仕上がります。
冷蔵庫でしっかり冷やすことでひんやりとした口当たりになり、後味もさっぱり。大人はもちろん、子供のおやつにもぴったりです。
混ぜて固めるだけの簡単レシピなので、食後のデザートや来客時のおもてなしにも活用できますよ。ヨーグルトの新しい楽しみ方として、ぜひ一度試してみてください。
※本記事は投稿者様の許諾を得た上で掲載しております。
[文・構成/grape編集部]