「油っぽさが消えた」フライドポテトの食べ方 つけたのはケチャップではなく…?
公開: 更新:

撮影:キジカク

職場への『ディズニー土産』に困ったらコレ! 甘いの苦手でもOKな大容量アソート【45袋入り】東京ディズニーリゾートで販売されているクリスマスの限定グッズを紹介しています。

ディズニーのお土産チョコがすごい… 食べ終わった後も使えるワケは『缶の形』にあった!【クリスマス限定】東京ディズニーリゾートで販売されているクリスマスの限定グッズを紹介しています。
grape [グレイプ] lifestyle
自宅でちらし寿司を作る時、まずは酢飯を用意する必要があるでしょう。
液体の寿司酢も使いやすいものの、粉末タイプならご飯にサッと混ぜるだけで味が決まるため、さらに手軽で便利ですよね。
そんな粉末タイプの寿司酢ですが、「ポテトチップスやフライドポテトにかけると劇的においしくなる」とネット上で話題になっているようです。
フライドポテトに粉末の寿司酢をかけるアレンジ
本記事では、そんなアレンジが本当においしいのか、実際に試してみました!
筆者は、タマノイ酢株式会社が販売する『すしのこ』を使ってみます。
『すしのこ』は、酢と砂糖、塩などがブレンドされている寿司酢。
ご飯に混ぜるだけで酢飯が作れる便利なアイテムですが、実は肉や野菜の調味料として使っても、酸味が効いておいしく仕上がりますよ。
撮影:キジカク
まずは、大きめのボウルに揚げたてのフライドポテトを用意。
できたて熱々のうちに、『すしのこ』を小さじ1杯ほど振りかけ、全体に馴染むようにシャカシャカと混ぜていきます。
撮影:キジカク
酸味がふわっと広がっておいしい!
一口食べてみると、口の酸味がフワッと広がり、ポテトの塩気と甘みを引き立てています。
まるでスナック菓子の『すっぱムーチョ』や『ビネガーチップス』のようなさわやかさで、あとを引くおいしさでした!
油っぽさが中和されるので、何本でも食べられそうですよ。
撮影:キジカク
ポテトチップスでも試してみた!
次に、うすしお味のポテトチップスでトライしてみます。
今度は、袋の中に『すしのこ』を少量入れて、軽く振り混ぜました。
撮影:キジカク
ポテトチップスの塩気がマイルドに!
見た目はほとんど変わりませんが、フライドポテトと同様でしっかりと酸味が効いた香りに!
こちらも塩と酸味のバランスがちょうどよく、ポテトチップスの持つ塩味がいい感じにマイルドになりました。思わずやみつきになる味わいです!
撮影:キジカク
フライドポテトもポテトチップスも、粉末の寿司酢をかけるだけでまったく新しい味に。
酸味がアクセントになり、油っこさがスッキリとして、後味が軽くなることが分かりました。
一瞬で作れるので、夜食やおやつ、おつまみにも最適ですね。ぜひ一度試してみてください。
[文/キジカク・構成/grape編集部]