片栗粉がアレに変身するって本当? 材料3つでできる簡単おやつ
公開: 更新:


クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

「ついでに家族分も買った」「さすがに破格すぎ」 Amazonセールで在庫処分になった目玉商品がコレ!【4/1まで】2025年3月28日(金)9時から、Amazon『スマイルSALE 新生活 FINAL』がスタート!終了は4月1日(火)23時59分です。 「買い忘れ、全部まとめて揃えよう。」をテーマに、ファッションや家電、日用品、食品...
- 出典
- 協同乳業株式会社
牛乳を使っていると、少しだけ余ってしまったという経験はありませんか。
飲み切れずに困った時は、手軽にできる消費レシピが役に立ちますよね。
『農協牛乳』でおなじみの協同乳業株式会社(以下、協同乳業)のウェブサイトでは、簡単に作れるおやつレシピを紹介しています。
子供でも簡単にできそうだったので、実際に作ってみました。
協同乳業が公開中!『農協牛乳のミルク餅』
協同乳業によると、材料は以下の通り。材料が少ないので、準備が楽なのも嬉しいポイントですね。
作る工程もシンプルで分かりやすいですよ。まず、『農協牛乳』、片栗粉、砂糖をすべて耐熱ボウルに入れて、混ぜ合わせます。
片栗粉が混ぜにくいため、泡立て器を使うとスムースです。
混ぜ終わったら、ふんわりとラップをし、600wの電子レンジで1分30秒加熱します。
500wであれば1分50秒、700wであれば1分15秒と調整しましょう。
加熱が終わったら、再度泡立て器で混ぜ合わせます。
写真のように塊ができ始めているので、しっかりと混ぜましょう。
混ぜ終わったら、再度ラップをかけて、電子レンジで1分加熱します。
すると、牛乳が餅のように固まりました!
取り出して、きな粉と砂糖をお好みでまぶせばでき上がりです。熱いので、作業する時は注意しましょう。
ひと口大にカットしてもいいのですが、筆者はスプーンですくってカットする手間を省いてみました。
実際に食べてみると、わらび餅のような食感で柔らかいながらも食べ応えがありました!
ミルク餅自体は、ほんのり甘くて優しい味です。黒蜜をかけてもよく合うかもしれません。
完成するまでは大体3分ほど。調理時間が短いので、子供のおやつや小腹が空いた時に素早く作れますね。
牛乳が余っている人は一度試してみてはいかがでしょうか。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]