片栗粉がアレに変身するって本当? 材料3つでできる簡単おやつ
公開: 更新:


食べた子供が「もうないの?」 サツマイモで作った『ハッシュドポテト』が大好評だった【旬の簡単レシピ】秋になると、多くのスーパーマーケットに並ぶ旬のサツマイモ。天ぷらや煮物などの料理に使うのはもちろん、スイートポテトや蒸しパンなどスイーツにも使える優秀食材です。 我が家では大人も子供も大好きな食材なので、よく食卓に並ぶの...

フォークで潰したサツマイモを…? 余った食材を使った意外なレシピ本記事では余った餃子の皮の再利用する方法の1つとして、スイートポテトを包むレシピを紹介しています。
- 出典
- 協同乳業株式会社






牛乳を使っていると、少しだけ余ってしまったという経験はありませんか。
飲み切れずに困った時は、手軽にできる消費レシピが役に立ちますよね。
『農協牛乳』でおなじみの協同乳業株式会社(以下、協同乳業)のウェブサイトでは、簡単に作れるおやつレシピを紹介しています。
子供でも簡単にできそうだったので、実際に作ってみました。
協同乳業が公開中!『農協牛乳のミルク餅』
協同乳業によると、材料は以下の通り。材料が少ないので、準備が楽なのも嬉しいポイントですね。
作る工程もシンプルで分かりやすいですよ。まず、『農協牛乳』、片栗粉、砂糖をすべて耐熱ボウルに入れて、混ぜ合わせます。
片栗粉が混ぜにくいため、泡立て器を使うとスムースです。
混ぜ終わったら、ふんわりとラップをし、600wの電子レンジで1分30秒加熱します。
500wであれば1分50秒、700wであれば1分15秒と調整しましょう。
加熱が終わったら、再度泡立て器で混ぜ合わせます。
写真のように塊ができ始めているので、しっかりと混ぜましょう。
混ぜ終わったら、再度ラップをかけて、電子レンジで1分加熱します。
すると、牛乳が餅のように固まりました!
取り出して、きな粉と砂糖をお好みでまぶせばでき上がりです。熱いので、作業する時は注意しましょう。
ひと口大にカットしてもいいのですが、筆者はスプーンですくってカットする手間を省いてみました。
実際に食べてみると、わらび餅のような食感で柔らかいながらも食べ応えがありました!
ミルク餅自体は、ほんのり甘くて優しい味です。黒蜜をかけてもよく合うかもしれません。
完成するまでは大体3分ほど。調理時間が短いので、子供のおやつや小腹が空いた時に素早く作れますね。
牛乳が余っている人は一度試してみてはいかがでしょうか。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]