grape [グレイプ] lifestyle

学校にお茶係!?実はネタの宝庫、静岡のあるあるに「なにそれ知らなかった(笑)」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな

そこに住んだことのある人なら「わかるー!」と思わず笑ってしまう、県民あるある。他県の人と話して初めて、「うちの県だけだったんだ…」と気付くこともありますよね。

中でも静岡県は、そんな『あるある』の宝庫なんだとか。

こんなにあった!?静岡あるある

駄菓子屋におでん

24093_01_2

静岡県では、駄菓子屋におでんが売っているそうです。煮汁は真っ黒で、具にだし粉をふりかけて食べるのが一般的だとか。ちなみに、静岡で『はんぺん』というと、いわしなどを骨ごとすり身にした『黒はんぺん』が主流のようです。

知り合いの知り合いの知り合いの…がサッカー選手

静岡県は、サッカーの強豪校が集まっていることで有名で、静岡から羽ばたいたサッカー選手も多くいます。そのため、『遠い知り合いにサッカー選手がいる!』というのが自己紹介のてっぱんネタという人は多いようです。

富士山?あ、そう。

富士山が身近にありすぎて、もはや普通の山としか感じない人が多いとか(笑)でもその一方で、富士山は他県には渡さん!という妙なプライドもあるみたい?

学校に『お茶係』?

24093_02

静岡と言えば、やっぱりお茶ですよね。子どもの頃にお茶の実で遊んだり、学校では『お茶係』なるものが存在したり…お茶にまつわる噂がたくさん。

でも、意外と知られていないのが、お米の消費量も国内トップクラス(※1)という事実。静岡では、食卓にはごはんとお茶が並ぶのが当たり前なんだそうです。

さすが静岡!『ごはんのお供にお茶』は正しい選択だった!?

24093_08_4

そんなごはんとお茶の組み合わせですが、実は理にかなっていたんです。

お茶は、ごはんと一緒に飲むほうがカテキンの吸収性が高まり、血液中の総カテキン量が上昇する傾向があるそうです。ただし、緑茶カテキンは体内に吸収された後、長く留まりませんので、こまめにつづけて緑茶を飲むことで、血液中の緑茶カテキン濃度を高い状態に維持できる可能性があるとか。(※2)

さらに、味覚分析のエキスパート、AISSY株式会社が、3つの銘柄のお茶、水、紅茶とお米の相性を診断。それぞれの甘味・塩味・酸味・苦味・旨味という5つの味覚を数値化し、そのバランスが最もよい組み合わせを調べたところ、お茶とお米がとても良いという結果が。

24093_11

出典:AISSY株式会社 味覚センサーを用いた定量分析(調査日:2016年7月19日)

中でも、『お~いお茶』は、お茶の苦味、旨みとお米の甘味のバランスが抜群で、数あるお茶ブランドの中でこれ以上ないという相性の良さなんだそうです。

合わせて食べたときにおいしく感じるには、相反する2つの味覚のコントラストが重要だそうで、『お~いお茶』は程よい苦味と旨味がご飯の甘味をより引き立てるのですね。

ちなみに、静岡県民が一番よく飲むお茶は、『お~いお茶』であるという調査結果(※3)が出たとか!静岡の人が認めるお茶、と言われると一層美味しそうに感じますよね。

詳しい情報はこちら
産経ニュース

美味しさのヒントは
①1/2 ②10分 ③0.0003%

そんな、静岡県民にも認められた『お~いお茶』ですが、今年さらに美味しく生まれ変わったそう。その秘密は『鮮度』にあるようです。

24093_09

【鮮度への3つのこだわり】

1/2:加工時間を従来の1/2に短縮し、鮮度を維持。雑味のない、旨みが凝縮した味に。

10分:「新・煎りたて抽出」で、茶葉を煎ってから10分以内に抽出し、香りアップ。

0.0003%:「超フレッシュ無酸素充填」で、抽出液中の酸素量を0.0003%以下に制御し、お茶の酸化を防止。

1985年に世界で初めて『缶入り煎茶』を発売してからずっと追い求めている鮮度へのこだわり、これが世代を超えて愛され続けてきた理由なんですね。

24093_10

もうすぐ、食欲の秋。美しい紅葉の中で美味しい空気を吸いながら、おにぎりを片手に『お~いお茶』を一杯、なんていかがでしょうか?


(※1)出典:総務省統計局家計調査(平成25年~27年平均)

(※2)国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構の物部真奈美・上級研究員らの研究に基づく

(※3)出典:株式会社ジャストシステム「Fast ask」を利用したインターネットリサーチ

Share Post LINE はてな

page
top