彼が訴える『目をそむけられない現実』とは 若者が伝える、「知るべき」事実 By - grape編集部 公開:2017-08-01 更新:2017-08-01 クリエイター学生 Share Post LINE はてな 2017年7月12日、都内にあるデジタルコンテンツの人材養成スクール『デジタルハリウッド大学』では、学生たちが制作した作品の発表会が行われました。 『デジタルハリウッド・アースプロジェクト2017』 2012年から不定期で開催されているこのイベントは、地球規模で存在する課題に対し、デジタルコンテンツを通じて解決を試みる取り組みです。 学生たちは、自分たちの未来のために日々を精いっぱい生きています。 学業、仕事、家事、趣味…。 「自分が成し遂げたいこと」に向かってまい進する彼らが、気付けないこと…それが『地球規模の問題』です。 プロのクリエイターを目指す学生たちは、自ら作品を創り出すことで問題に向き合いました。 チーム別に作品を制作 デジタルハリウッドのスクール、大学、大学院で学ぶ受講生、学生がチームに分かれ、作品を制作。学生といっても若者だけでなく、社会人や主婦など、クリエイターを志すメンバーが参加しています。 彼らがNUMO(原子力発電環境整備機構)の協力のもとで向き合うのは、『高レベル放射性廃棄物の地層処分』という国家的な課題です。 原発の稼働に対し、賛成・反対どちらの意思を持つにせよ、高レベル放射性廃棄物は地球上に存在する、目をそむけられない現実です。 「高レベル放射性廃棄物の処分は、地下300メートルより深い岩盤に埋める『地層処分』がもっとも適切である」 この考えかたが国際的な共通認識となっているものの、日本では、処分する場所の選定すら進んでいないのが現状です。 地球規模という途方もない問題に対し、学生たちはさまざまな視点からクリエイティブ作品を提示しました。その一部をご紹介します。 映像作品『君は行くとこあるの?(Where is Ur home ?)』 制作したのは、子どもを持つ女性。母親ならではの視点で、子どもや主婦に気軽に観てもらえる作品に仕上げています。 オリジナルポスター 韓国人留学生が所属するチームは、ポスターを制作。ポスターのキャッチコピーを多言語で表記しています。 発表会の様子 時に真剣な表情で作品への思いを語り、時に仲間と笑い合う学生たち。発表会はなごやかな雰囲気で進行しました。 審査員には、工学博士でありデジタルハリウッド大学学長を務める杉山知之さん、フリーキャスターの大東めぐみさん、タレントの坪井安奈さんの3名が登壇。 作品の発表後は、大東さん、坪井さんによる「次世代デジタルクリエイターに期待すること」というテーマでのトークセッションが開催されました。 同じテーマでも、同じようなクリエイティブの動画がなく、作る人間によってさまざまなアプローチ方法を用いていたところが面白かったです。 得体の知りえないものに果敢に挑んでいく姿勢、頼もしさを感じました。 最後に、最優秀作品賞が杉山学長によって読み上げられました。 最優秀作品賞・映像作品『on Your mark』 日本の現状や、高レベル放射性廃棄物の最終処分のプロセスがコミカルなCGで分かりやすく表現されています。 さらに、若者の日常生活を描写することで、視聴者自身が問題を抱えた中で生きる『当事者』であることを認識させる作品です。 「重い内容なので柔らかく表現した」と語るのは、制作チームの吉原茂希さん。 杉山学長は「知るきっかけ」をもたらした彼らのクリエイティブを高く評価し、「学生は世の中への発信力を高めてほしい」と語りました。 受賞時のフォトセッションで、たくさんのレンズを向けられてはにかむチームのメンバー。 自分たちの『伝える力』に自信をつけた彼らは、クリエイターとして大きな飛躍を見せてくれるでしょう。 デジタルハリウッド・アースプロジェクト2017 [文・構成/grape編集部] Share Post LINE はてな
2017年7月12日、都内にあるデジタルコンテンツの人材養成スクール『デジタルハリウッド大学』では、学生たちが制作した作品の発表会が行われました。
『デジタルハリウッド・アースプロジェクト2017』
2012年から不定期で開催されているこのイベントは、地球規模で存在する課題に対し、デジタルコンテンツを通じて解決を試みる取り組みです。
学生たちは、自分たちの未来のために日々を精いっぱい生きています。
学業、仕事、家事、趣味…。
「自分が成し遂げたいこと」に向かってまい進する彼らが、気付けないこと…それが『地球規模の問題』です。
プロのクリエイターを目指す学生たちは、自ら作品を創り出すことで問題に向き合いました。
チーム別に作品を制作
デジタルハリウッドのスクール、大学、大学院で学ぶ受講生、学生がチームに分かれ、作品を制作。学生といっても若者だけでなく、社会人や主婦など、クリエイターを志すメンバーが参加しています。
彼らがNUMO(原子力発電環境整備機構)の協力のもとで向き合うのは、『高レベル放射性廃棄物の地層処分』という国家的な課題です。
原発の稼働に対し、賛成・反対どちらの意思を持つにせよ、高レベル放射性廃棄物は地球上に存在する、目をそむけられない現実です。
「高レベル放射性廃棄物の処分は、地下300メートルより深い岩盤に埋める『地層処分』がもっとも適切である」
この考えかたが国際的な共通認識となっているものの、日本では、処分する場所の選定すら進んでいないのが現状です。
地球規模という途方もない問題に対し、学生たちはさまざまな視点からクリエイティブ作品を提示しました。その一部をご紹介します。
映像作品『君は行くとこあるの?(Where is Ur home ?)』
制作したのは、子どもを持つ女性。母親ならではの視点で、子どもや主婦に気軽に観てもらえる作品に仕上げています。
オリジナルポスター
韓国人留学生が所属するチームは、ポスターを制作。ポスターのキャッチコピーを多言語で表記しています。
発表会の様子
時に真剣な表情で作品への思いを語り、時に仲間と笑い合う学生たち。発表会はなごやかな雰囲気で進行しました。
審査員には、工学博士でありデジタルハリウッド大学学長を務める杉山知之さん、フリーキャスターの大東めぐみさん、タレントの坪井安奈さんの3名が登壇。
作品の発表後は、大東さん、坪井さんによる「次世代デジタルクリエイターに期待すること」というテーマでのトークセッションが開催されました。
同じテーマでも、同じようなクリエイティブの動画がなく、作る人間によってさまざまなアプローチ方法を用いていたところが面白かったです。
得体の知りえないものに果敢に挑んでいく姿勢、頼もしさを感じました。
最後に、最優秀作品賞が杉山学長によって読み上げられました。
最優秀作品賞・映像作品『on Your mark』
日本の現状や、高レベル放射性廃棄物の最終処分のプロセスがコミカルなCGで分かりやすく表現されています。
さらに、若者の日常生活を描写することで、視聴者自身が問題を抱えた中で生きる『当事者』であることを認識させる作品です。
「重い内容なので柔らかく表現した」と語るのは、制作チームの吉原茂希さん。
杉山学長は「知るきっかけ」をもたらした彼らのクリエイティブを高く評価し、「学生は世の中への発信力を高めてほしい」と語りました。
受賞時のフォトセッションで、たくさんのレンズを向けられてはにかむチームのメンバー。
自分たちの『伝える力』に自信をつけた彼らは、クリエイターとして大きな飛躍を見せてくれるでしょう。
デジタルハリウッド・アースプロジェクト2017
[文・構成/grape編集部]