校則で『ポニテ禁止』に! その理由に、開いた口が塞がらない
公開: 更新:

※写真はイメージ

どこが不健全なの? とある高校の『校則』に「くだらない」の声世の中には、なぜ設けられたのか理由が分からない校則がいくつか存在します。 例えば、2018年には「女子生徒の下着の色は白のみ」という校則が「セクハラだ」と物議を醸しました。 みやこ(@rilamiyako)さんの妹さんが...

「生理は何日あるの?」 水泳授業 女子生徒に生理日数を申告させ、批判殺到滋賀県立栗東高校で、生理のため水泳の授業を見学する女子生徒に対し、体育科の教員が口頭で生理の日数を申告させていたことが分かりました。 産経ニュースによると、この件は生徒の保護者から同県教育委員会(以下、県教委)に通報があ...
「髪が肩についたら結ぶこと」「髪を染めるのは禁止」「パーマ禁止」…厳しさに違いはあれど、『髪形に関する校則』はほとんどの学校にあることでしょう。
これらは一般的に、学生の身だしなみを正すため定められているといわれています。
「ポニーテール禁止の校則ができたよ」
ある日、お母さんからそんな言葉を聞いて目を丸くした、ゆういちろう(@yuuitirou528)さん。
『髪が長い人は結びなさい』という校則の学校はあるものの、『ポニーテールが禁止』という校則はあまり耳にしません。
疑問を抱き、お母さんに理由を聞いてみたところ、驚くべき言葉が返ってきたのです。
「理由は『男子の欲情をあおる可能性があるから』だってさ」
ポニーテールは『男子の欲情をあおるから禁止』!?
お母さんがいうには、若い先生たちが『うなじが男子の欲情をあおる可能性がある』と声を上げ、女子生徒のポニーテールが禁止になったのだとか。
理由を知り、ゆういちろうさんは「何をいっているのか分からない」と思ったそうです。
確かに、昔から『うなじは色っぽい』といった言葉はありました。ですが、すべての人がうなじに欲情するわけではありません。
「じゃあ、私がポニーテールにしたら、欲情あおれるんですかね?」
この案がPTAで議題になった際、冗談交じりにこんなことをいっていた役員もいたのだとか。きっとPTA内でも「意味が分からない」という空気があったのでしょう。
ゆういちろうさんがこの件についてTwitterに投稿すると、多くの意見が寄せられました。その中から、いくつかご紹介します。
1.欲を抑えきれないほうが悪いのでは?
ポニーテールを禁止するのではなく、欲情を抑える勉強をさせるべき、という声が多数上がっています。
また、大人の『とりあえず危険要素は制限しよう』という行動は、子どものためにならない、という考えの人も多いようです。
2.欲情しているのは、声を上げた張本人なのでは?
「欲情するから禁止」といいだした人が、そういった目で生徒たちを見ているのでは…という意見も。
確かに、自らが性的な目で見ていなければ、そんな発想は出てこないともいえます。
3.欲情するからといって、女子生徒の行動を制限するのはなぜ?
そもそも、仮にポニーテールで欲情したとして、『原因』がある男子生徒ではなく、なぜ女子生徒の行動を制限するのでしょうか。
「欲情をあおるほうが悪い」という考えは、性犯罪の被害者を責める思考に近いものがあります。
信じられないことに、ゆういちろうさんの投稿を見て「自分の学校にも似た校則がありました」という声も上がっていました。
男子生徒たちは余計な疑いをかけられ、女子生徒たちは行動を制限され、どちらにもメリットがないように感じます。校則のありかたについて、考え直すべきなのかもしれません。
[文・構成/grape編集部]