trend

『鬼滅の刃』の影響がここにも…! 節分時に起こり得る問題が話題

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

2020年に社会現象を巻き起こした、漫画『鬼滅の刃』。

同年10月に公開されたアニメ映画『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』が歴代興行収入第1位にランクインしたり、単行本の最終巻が全国の書店で売り切れたりと、幅広い世代から人気を博しています。

2021年の『節分』

漫画家のぬこー(@nukosama)さんがTwitterに投稿した、節分に関する作品が話題になっています。

節分の日が近付いてきた、2021年1月23日現在。

「鬼は外!福は内!」といいながら、無病息災を願って豆まきを楽しむ家庭もありますよね。

ぬこーさんは、近所のスーパーであるものを目撃したそうです。

『鬼側』のセリフが腑に落ちた瞬間…!!

スーパーで売られていた『節分セット』には、鬼のお面だけでなく、『鬼滅の刃』に登場する『日輪刀』を模したおもちゃが入っていたといいます。

幸い、おもちゃは短くやわらかい素材で作られており、当たっても痛くないよう配慮されていたのだそう。

しかしぬこーさんの想像通り、『鬼滅の刃』に憧れる子供たちが、作中の主人公のようにおもちゃや刀に見立てた段ボールなどで、親の首や身体を叩く可能性があります。

そこでぬこーさんは、節分を安全に過ごす3つの方法を編み出しました。

貼り紙

「意味が分かるまで2分かかった」 夏季休暇の貼り紙に『重大なミス』と思いきや?ある夏の日、街を歩いていたモチコ(@mochicco69)さんは、目にした貼り紙に違和感を覚えました。書かれていたのは、夏季休暇のお知らせ。お盆の時期になると、多くの店や施設で目にするため、決して珍しいものではないでしょう。しかし、モチコさんは貼り紙のある部分を見てツッコミを入れざるを得なかったようで…。

柴犬の写真

散歩中、急に立ち止まった柴犬 目にした光景に「お茶吹いた」「違う、そうじゃない」平和な社会を保つために必要なのが、ルールとマナー。不特定多数が集まる場で周囲を見渡してみると、さまざまな貼り紙や看板が目に入りますよね。 ある日の散歩の風景を、Xに投稿したのは、柴犬のふぅちゃんと暮らす飼い主(@Shib...

出典
@nukosama

Share Post LINE はてな コメント

page
top