売れ残った恵方巻が廃棄されている…楽しい節分の裏で広がる、悲しい現実
公開: 更新:

画像はイメージです

行政が『ヒモ付きの水筒』に注意喚起 内容に「ゾクっとした」「考えもしなかった」ストラップ付きの水筒は、重たい水筒でも肩に掛けることで負担が少なくなる優れもの。遠足や長時間の外出にも適しているでしょう。 しかし、ストラップ付きの水筒が原因の事故が起きていることから、行政が注意をうながしています。

年に一度の『フラワームーン』が来る! ジンクスに「絶対見る!」「素敵すぎる」5月13日はフラワームーン。人との絆を深めることができるそうです!
節分の日に食べると縁起がいいと言われる『恵方巻』。その年ごとの方角に向かって、願いごとをしながら無言で食べると願いが叶う、というものです。
元は、コンビニエンスストアやスーパーマーケットの販売イベントで徐々に広まったのだそうです。近年の売り上げはなんと、年間約600万本なんだとか。
節分を楽しむ食べ物として人気が出た恵方巻ですが、その裏側では悲しい現実が繰り広げられていました。
売り残った恵方巻の行く先は…ゴミ箱
カゴやゴミ箱に入れられた、大量の恵方巻…。
そう、これは全国のコンビニエンスストアやスーパーマーケットで報告されている『恵方巻の廃棄』の現実なのです。
売れるのを見越して店舗が大量に発注したものの、結局売れなかった恵方巻は『ゴミ』として捨てられてしまいます。
捨てられていく恵方巻を見た人たちは…
「足りないより余るくらいがいい」って考え、やめようよ…
「売れ残っているのは恵方巻だけじゃない」という声も
コンビニエンスストアやスーパーマーケットから出る食品廃棄は、年間およそ60万トンと言われています。これは、毎日300万人分もの食料を捨てている計算になるそうです。
食べ物に困る人も多く存在するなか、こういった現実があることはとても悲しいですね。
売る側だけではなく、買う側である私たちが知ることで、少しずつ改善していくことを願うばかりです。