小学生の裁縫セットが進化してる!?現代版裁縫セットがこれ!
公開: 更新:


オーブンで焼かない? 森永製菓が考案!ホットプレートで焼いて作るブラウニーのレシピがこちら森永製菓株式会社のウェブサイトに掲載されている『ホットプレートでつくる手割りビスケットブラウニー』のレシピ。オーブンを使わずに作れるので、普段お菓子作りをしない人でも挑戦しやすいですよ。

夜の散歩で映えた“ピカピカ首輪”をつけた犬 その表情に癒やしが止まらない柴犬のそらまめくんと暮らす、飼い主(@soramame_inu)さんは、愛犬と公園を散歩していた時の様子をXに投稿しました。 周囲が暗かったため、愛犬の表情を見るために、飼い主さんがカメラの明度を上げて撮影すると…。
- 出典
- howawan100
小学校で購入した裁縫セット。大人になっても使い続けている人は、意外と多いのではないでしょうか。
ところで、最近の小学生が使う裁縫セットは、昭和世代が使っていたものと、だいぶ異なるようです。
Instagramで日常の出来事を投稿しているけえこさんも、その違いに驚いた1人。
娘のももさんが、学校から持ち帰ってきた裁縫セットを見て、「うらやましい!!」と思ったようです。
まずは最近の小学生が使用している裁縫セットをご覧ください。
※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。
ずいぶんとかわいらしい裁縫セットで、見た目からは裁縫道具が入っているとは思えないほどです。
コメント欄には、驚きの言葉とともに、自身の裁縫セットを紹介するフォロワーさんたちが続出していました。
・昭和でももう少し前だと、白のプラケースに和風のてまり柄だったです…。
・懐かしい!姉の裁縫セットがタマでした。ちなみに私はPINNY-MU。
・私は手毬世代ですが、兄のお下がりで「凧とコマ」を使っていたので、手毬が羨ましかったです。
いろいろな裁縫セットがあるのですね。
裁縫セットを持っていると、ボタンが取れたり、糸がほつれたりした時など、ちょっとした時に使えて便利です。
こんなにかわいい裁縫セットを手に入れた娘のももさんは、きっと大人になってからも大切に使ってくれることでしょう。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]