trend

小学生の裁縫セットが進化してる!?現代版裁縫セットがこれ!

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

小学校で購入した裁縫セット。大人になっても使い続けている人は、意外と多いのではないでしょうか。

ところで、最近の小学生が使う裁縫セットは、昭和世代が使っていたものと、だいぶ異なるようです。

Instagramで日常の出来事を投稿しているけえこさんも、その違いに驚いた1人。

娘のももさんが、学校から持ち帰ってきた裁縫セットを見て、「うらやましい!!」と思ったようです。

まずは最近の小学生が使用している裁縫セットをご覧ください。

※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。

ずいぶんとかわいらしい裁縫セットで、見た目からは裁縫道具が入っているとは思えないほどです。

コメント欄には、驚きの言葉とともに、自身の裁縫セットを紹介するフォロワーさんたちが続出していました。

・昭和でももう少し前だと、白のプラケースに和風のてまり柄だったです…。

・懐かしい!姉の裁縫セットがタマでした。ちなみに私はPINNY-MU。

・私は手毬世代ですが、兄のお下がりで「凧とコマ」を使っていたので、手毬が羨ましかったです。

いろいろな裁縫セットがあるのですね。

裁縫セットを持っていると、ボタンが取れたり、糸がほつれたりした時など、ちょっとした時に使えて便利です。

こんなにかわいい裁縫セットを手に入れた娘のももさんは、きっと大人になってからも大切に使ってくれることでしょう。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

ラプンツェルのパイクッキー(撮影:grape編集部)

「おいしい!」とSNSで話題 東京ディズニーシーの限定土産東京ディズニーシー限定のおすすめお土産「ラプンツェルのパイクッキー」をチェック! 劇中のランタンを模したパッケージは開ける時のワクワク感も抜群。バターの風味豊かな2種類のパイがらせん状になった、ディズニーマニアもトップ3におすすめする絶品クッキーをご紹介します。

メイク落としの代用品7選!正しい使い方とNGアイテムも解説本記事では、メイク落としの代用になるものを解説します。さらに、乳液やベビーオイルなど、家にある身近なアイテムを代用とする場合の正しい使い方や注意点をまとめました。クレンジングを切らしてしまい、代用品でメイクを落とす方法を探している人に役立つ内容です。

出典
howawan100

Share Post LINE はてな コメント

page
top