
切り込みを入れる『向き』を変えるだけ? タマネギを素早くみじん切りにする方法
ハンバーグやミートソース、タルタルソースなどに使われる、みじん切りにしたタマネギ。 使う料理が多い一方、みじん切りにする手間に悩んでいる人も多いでしょう。 『ズボラでもできる暮らし術』をテーマに、さまざまなライフハックを…

インフルエンサー
あき
マネするだけで暮らしが快適になるような『ズボラでもできる暮らし術』を発信している。
暮らしに役立つライフハックのほか、実際に使用したオススメのアイテムも紹介。時短術の数々は、全国のズボラな性格の人たちを助けている。

ハンバーグやミートソース、タルタルソースなどに使われる、みじん切りにしたタマネギ。 使う料理が多い一方、みじん切りにする手間に悩んでいる人も多いでしょう。 『ズボラでもできる暮らし術』をテーマに、さまざまなライフハックを…

気付いたら、容器の中でカチカチに固まってしまっている『砂糖』。 料理をするたびに固まった砂糖をほぐすのは、とても面倒で時間がかかりますよね。 「一度固まってしまった砂糖は二度と戻らない」と諦めていませんか。 固まった砂糖…

調味料のボトルを捨てる時、分別するためにキャップを取ろうとしたら固くて全然取れなかった経験をしたことはありませんか。 あるいは、引っ張った際に上のフタ部分だけ取れてしまい、困った人も多いはず。どうにかして、簡単にきれいに…

油性ペンを使って文字を書いた時に「知らない間に指にインクが付いてる!」「気付いてすぐに手を洗ったけど、なかなか汚れがとれない」という経験をしたことはありませんか。 手に油性ペンのインクが付いてしまった場合は、普通に手を洗…

コーヒーフィルターは、毎日コーヒーを飲む人なら使い切れますが、たまにしかコーヒーを飲まない場合余らせてしまうことが多いでしょう。 実は、コーヒーフィルターの使い道は『コーヒーを抽出する』だけではないのです。 本記事ではあ…

ミカンを食べる時、気になるのが白い筋です。「食感が悪く苦みが気になるから、できるだけきれいに取り除きたい」と思っている人も多いのではないでしょうか。 「時間がかかって面倒くさい」と思っている人におすすめなのが、白い筋を簡…

ケガをした時に使う絆創膏は、傷口を守る以外にも、活用方法があるのをご存じでしょうか。 本記事では、Instagramで日常生活で役立つ暮らし術を発信している、あき(aki._.lifestyle)さんの投稿から、絆創膏の…

卵の黄身と白身を分けなくてはならない時、どのような方法を使っていますか。 2つに分けた殻へ黄身を交互に入れる方法や、セパレーターを使う方法が一般的ですが、前者は手間がかかるだけでなく失敗のリスクもあります。 うっかり普通…

食材を煮たり焼いたりする時に便利に使えるアルミホイルは、キッチンに欠かせないアイテムの1つです。 紙のように薄くて扱いやすいですが、アルミホイルはれっきとした金属。キッチン以外でも、『金属のパワー』を便利に活用できます。…

忙しい時や食事を作るのが面倒な時に頼りになる、カップラーメン。 お湯を注いで蓋をして待つだけでできますが、待っている間に蓋が勝手に開いてしまうとちょっとストレスに感じますよね。簡単に蓋を閉じる裏技を紹介します。 カップラ…

柔軟剤といえば、衣類をふんわり仕上げてくれるアイテムですが、掃除にも活用できることをご存じでしょうか。 家にある柔軟剤を使えば、汚れを落としながら、部屋中に心地よい香りを広げられます。 本記事では、あき(aki._.li…

寒い季節になると、ホッと温まるコーンスープが飲みたくなりますよね。 手軽に作れるインスタントタイプも人気ですが、「粉がダマになる」「味が均一じゃない」と感じたことはありませんか。 実は、ちょっとしたかき混ぜ方の工夫で、よ…

寒い季節に食べたくなる『ミカン』ですが、食べる時に汁が飛んで手が汚れてしまうのを不快に感じたことはありませんか。 ミカンに付いている白い筋も、食物繊維やビタミンが含まれているとはいえ、口当たりが苦手な人も多いでしょう。 …