lifestyle

砂糖の容器に「濡らしたキッチンペーパー」を被せると? 2時間後の結果に驚き!

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

固まった砂糖

※写真はイメージ

気付いたら、容器の中でカチカチに固まってしまっている『砂糖』。

料理をするたびに固まった砂糖をほぐすのは、とても面倒で時間がかかりますよね。

「一度固まってしまった砂糖は二度と戻らない」と諦めていませんか。

固まった砂糖をもとに戻す方法を、暮らしに役立つライフハックをInstagramで発信している、あき(aki._.lifestyle)さんが紹介していました。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。

砂糖が固まる原因とは?

砂糖が固まってしまう原因は『乾燥』です。

砂糖は水分を含んだ細かい結晶からできていて、乾燥すると結晶同士がくっ付いてしまい固まりやすくなります。

そのため水分を含ませればサラサラに戻るそうです。

カチカチの砂糖には『キッチンペーパー』の出番

水分を含ませるのに便利なのが、『キッチンペーパー』です。

まずは、キッチンペーパーを濡らして軽くしぼりましょう。

濡らしたキッチンペーパーを、砂糖が入っている容器のフタに挟みます。

キッチンペーパーを挟んだ様子

このまま2時間置いておくと、2時間後にはサラサラの砂糖になっているはずです。

砂糖がサラサラに戻った様子

同じ原理で、『食パン』を入れても効果があるといわれています。

ただし、食パンを入れたままにしておくと腐敗してしまうので、砂糖がサラサラに戻ったら必ず取り除いてください。

そのほか、『霧吹き』を使って水分を含ませる方法もあります。

しかし、水をかけすぎると砂糖が溶けてしまうので、加減が難しいのが難点です。

このようにさまざまなやり方がありますが、あきさんが紹介した『キッチンペーパー』を使った方法なら、誰でも失敗せずに砂糖をもとの状態に戻せるでしょう。

サラサラ状態を保つ『砂糖の保管方法』

砂糖をサラサラ状態に保つためには、密閉容器で保存するのがポイント。乾燥や過度な湿気を避けましょう。

なお砂糖が固まったとしても、品質自体に問題はありません。安心して使ってください。

料理を効率よく進めるためにも、普段の保存方法に気を付け、万が一固まってしまった場合は、キッチンペーパーを使う方法を試してみてください。


[文・構成/grape編集部]

ティッシュの画像

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

冷凍ご飯

ラップしたご飯を冷凍する前に? 「イイこと知った」「今日から試す!」現役のシェフとして働く、麦ライス(@HG7654321)さんは、冷凍ご飯を解凍しやすくするコツをXで公開。「解凍時間がかなり早くなります」という裏技とは。

出典
aki._.lifestyle

Share Post LINE はてな コメント

page
top