lifestyle

ミカンの白い筋を簡単に取る方法 「最高」「早く知りたかった」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

寒い季節に食べたくなる『ミカン』ですが、食べる時に汁が飛んで手が汚れてしまうのを不快に感じたことはありませんか。

ミカンに付いている白い筋も、食物繊維やビタミンが含まれているとはいえ、口当たりが苦手な人も多いでしょう。

本記事では、あき(aki._.lifestyle)さんがInstagramで紹介している『ミカンのライフハック3選』をご紹介します。

ミカンの白い筋をきれいに取りたい人や、手を汚さず皮を剥きたい人は必見です。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。

ライフハック1.ミカンの白い筋の取り方

ミカンの皮を剥いて外側に付いている白い筋をきれいに取るには、まず耐熱容器を用意しましょう。

透明なボウルの写真

耐熱容器の中に熱湯を注ぎます。お湯の量はミカンが浸るくらいで大丈夫です。

透明なボウルに熱湯を入れる様子

熱湯の中にそっとミカンを入れましょう。そのまま3分間放置します。

熱湯の中にミカンを入れる様子

3分経ったら冷水に入れてください。取り出す時は火傷しないよう気を付けましょう。

ミカンを冷水に入れる様子

その後は、いつも通りにミカンの皮を剥きます。

ミカンの白い筋を取る様子

白い筋がきれいに取れるので、ミカンを使用したお菓子作りにも最適です。

皮を剥いて白い筋を取ったミカン

ライフハック2.手を汚さないミカンの剥き方

ミカンを剥く時に手が汚れるのが嫌な人は、ミカンのヘタの反対から剥きましょう。

ミカンの下側の写真

中心部分に親指を入れ、パカッと半分に開きます。

ミカンを半分に開いた様子

そのまま開くと食べやすく、子供にも分けやすいですね。

ミカンを3等分に開いた写真

手を汚さずに剥けるこの方法は、和歌山県の『有田剥き』というようです。

皮を剥いたミカン

ライフハック3.ミカンの皮で最強スプレー

ミカンはおいしく食べ終わると『掃除』にも使用できます。まず、食べ終えたミカンの皮を鍋に入れましょう。

鍋に入ったミカンの皮

ミカンの皮が浸るほどの水を入れ、沸騰させます。

ミカンの皮を鍋で沸騰させる様子

粗熱を取ってから、スプレー容器に入れます。

ミカンの皮を煮出した水分をスプレー容器に入れる様子

ミカンの皮に含まれているリモネン、ペクチン、クエン酸などの成分を生かした、汚れやツヤ出しに効果があるスプレーの完成です。

ミカン水の入ったスプレーをコンロにプッシュする様子

ガスコンロの油汚れを浮かしてくれるので、汚れが気になる箇所に吹きかけるとすぐにきれいになります。そのほかにも、電子レンジ庫内の汚れや、におい消しにも最適です。

汚れはもちろん、ツヤ出し効果もあるのでフローリングにも使えます。ただし、フローリングの質によっては変色してしまう可能性があるため、注意が必要です。

ミカンの白い筋を簡単に取る方法や、手を汚さないミカンの剥き方、ミカンの皮を用いた掃除用スプレーなど、『ミカンに関するライフハック3選』をご紹介しました。

すぐに試せる方法ばかりなので、気になる人はぜひ試してみてくださいね。


[文・構成/grape編集部]

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

空のペットボトル

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。

出典
aki._.lifestyle

Share Post LINE はてな コメント

page
top