中国が台湾産パイナップルの輸入を突如停止 危機を救ったのは…?
公開: 更新:


消防局「絶対に離れないで」 呼びかけに「知らなかった」「気を付けます」兵庫県尼崎市にある、尼崎市消防局(以下、消防局)のInstagramアカウントによると、肉まんや焼き芋の加熱方法に、注意が必要だといいます。

【訃報】『ちびまる子ちゃん』お姉ちゃん、ミニーマウスの声優、乳がんで死去『ちびまる子ちゃん』のお姉ちゃん役や、ミニーマウス役で知られる声優の水谷優子さんが2016年5月17日、51歳でその生涯を終えました。
2021年2月26日、中国政府は台湾産パイナップルから害虫が検出されたとして、同年3月1日から輸入を停止すると発表。
台湾側はこれを「政治的な圧力」と反発し、対策として日本をはじめ各国への輸出を拡大していました。
蔡英文総統が日本にお礼のメッセージ
産経ニュースによると、台湾の農業委員会は同年3月3日、日本のパイナップル購買量が前年比約130%増の5千トンになるとの見通しを報告しています。
これについて、台湾の蔡英文(さい・えいぶん)総統がTwitterで日本の消費者に向けて、お礼のメッセージを発信し、反響を呼びました。
台湾産のパイナップル購買量が日本で増加した背景には、台湾のキャンペーンや、日本語によるTwitter、SNS上の呼び掛けの影響が大きかったと見られています。
産経ニュースによると、中国政府は輸出停止による経済的な打撃により、蔡政権への反発が台湾内で高まることを狙ったとみられているそうです。
しかし、蔡英文総統は中国側の発表があった後、すぐに産地を訪れ、生産者の支援を表明。値崩れを防ぐため予算を投入し、市民に消費を促す情報発信や各国への輸出開始など、迅速な対策を行いました。
その結果、台湾の人々が団結し、各国の支持拡大にもつながっているのではないでしょうか。
Twitter上では、日本のユーザーから応援の声が多数上がっています。
・台湾にはマスク不足の大変な時に、お世話になりました。困った時はお互いさまですね。
・東日本大震災の時の義援金は今でも忘れません。台湾産のパイナップルを応援します!
・台湾のパイナップルを食べたら、ほかのは食べられない。甘くてジューシーで最高です。
台湾産のパイナップルは、酸味が少なめで芯までおいしく食べられるとのこと。
スーパーマーケットやオンライン上でも購入できるので、応援の気持ちも込めて、気軽に試してみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]