lifestyle

コーンスープはお湯が先?それとも粉? 作り方の正解に「ずっと勘違いしてた」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

寒い季節になると、ホッと温まるコーンスープが飲みたくなりますよね。

手軽に作れるインスタントタイプも人気ですが、「粉がダマになる」「味が均一じゃない」と感じたことはありませんか。

実は、ちょっとしたかき混ぜ方の工夫で、より滑らかでおいしいコーンスープに仕上がります。

暮らしのライフハックを発信しているあき(aki._.lifestyle)さんによると、ちょっとした工夫でコーンスープの粉残りをなくせるそうです。

本記事では、あきさんのInstagramからコーンスープの裏技を紹介します。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。

コーンスープの素は『お湯の後』

粉末タイプのコーンスープは、カップに粉を入れてお湯を注ぎ、10〜15秒かき混ぜてから食べるのが一般的です。

しかしあきさんによると、お湯を注いだ後にスープの素を入れるのがおすすめだそうです。

カップの中に飲み終えたコーンスープの粉が残っている様子

まず、沸かしたお湯をカップに適量注ぎます。

カップにお湯を注ぐ様子

スープの素を入れましょう。

お湯を入れたカップに粉末のコーンスープを入れる様子

スプーンでしっかりかき混ぜます。

カップに入れたコーンスープを木製スプーンで混ぜる様子

ダマで残ることもなく、きれいに飲み干せました。

コーンスープを飲み終えたカップの写真

順番を入れ替えるだけでしっかり混ざるので、ぜひ試してみてください。

ほかにもある!コーンスープライフハック

お湯で溶かすだけでもおいしいのですが、どうせなら『いつもよりリッチ』なコーンスープに仕上げてみませんか。

まず、カップに牛乳を適量注ぎます。

カップに牛乳を注ぐ様子

600Wの電子レンジで、50秒ほど温めましょう。

カップを電子レンジに入れる様子

温めた牛乳にコーンスープの素を入れます。

温めた牛乳に粉末のコーンスープの素を入れる様子

粉が溶けるまでしっかり混ぜましょう。

牛乳と粉末コーンスープを木製スプーンで混ぜる様子

最後に、ヨーグルトをスプーン1杯入れます。

カップに入ったコーンスープにヨーグルトをスプーン1杯入れる様子

ヨーグルトのコクが加わった、リッチなコーンスープのでき上がりです。

ヨーグルトと牛乳を入れて作ったコーンスープが完成した写真

冷たいヨーグルトを入れるとスープの温度が下がってしまうので、入れるぶんのヨーグルトを常温に戻しておくか、牛乳を少し熱めに温めるようにしましょう。

コーンスープは朝ごはんだけでなく、小腹が空いた時にも活躍します。今までよりも上手に作れる、おいしい飲み方を知っているというだけで、満足度が上がるかもしれません。

あきさんは、このほかにもさまざまなライフハックをInstagramで紹介しています。ぜひチェックしてみてください。


[文・構成/grape編集部]

空のペットボトル

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。

LIXIL

シャワー浴だと寒くない? その悩み、これで解決できるかも!生活環境が切り替わった際、大きく変化することの1つに入浴があります。実家では毎日湯船に浸かっていたという人も、一人暮らしになると「面倒くさい」「水がもったいない」「時間がない」など、さまざまな理由から短時間のシャワー浴で済ませることが増えがち。できることなら毎日ゆっくりと湯船に浸かって、リラックスしたいですよね。

出典
aki._.lifestyle

Share Post LINE はてな コメント

page
top