lifehack

長ネギを植えた『場所』が… 植木鉢でなく?「思い付かなかった」「マネしたい」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

長ネギの写真

「彼らの限界を私は知りたい」

Xでそうつづったのは、ベランダ菜園を趣味にしている、ぽたろう(@HACK1136)さんです。

ぽたろうさんが「彼ら」と表現しているのは、ベランダで生育中の長ネギ。

家庭菜園によく使われるプランターではなく、ある意外な場所に植えているにもかかわらず、順調に育っているようで…。

長ネギの写真

なんと、コンクリートブロックをプランター代わりにしていたのです!

2段重ねにしたブロックの穴をガイドにして、すくすくと育っている、長ネギ。

「いつか天に届くのではなかろうか…」と期待してしまうほど、真っ直ぐに伸びていますよね。

ぽたろうさんいわく、コンクリートブロックは一般的にpH12~13程度のアルカリ性の資材であるため、長ネギのようにアルカリ性土壌に強い野菜がふさわしいとか。

また以前から、コンクリートブロックの穴にネギを植えることに、憧れを抱いていたそうですよ。

なんとも意外なアイディアには、「思い付かなかった」といった反応が多くありました。

・思い付かなかった。こんなネギ、見たことない…。

・ブロックが余っているので、真似してみたいと思います。

・こんなの、初めて見た!立派に育っているね。

以前、ベランダでシソを育てるも、予想以上に繁殖してしまい困惑していた、ぽたろうさん。

ぽたろうさんによる、愉快なベランダ菜園の様子を見ているだけで、「自分の家でも挑戦してみたい」と思う人が増えそうですね!


[文・構成/grape編集部]

カボチャに切り込みを入れると… 包丁いらずの展開に「感動した」「怖くない」ホクホクとした食感とやさしい甘みが楽しめるカボチャ。しかし、調理は簡単ではありませんよね。まず、硬くてなかなかカットできないことにイライラした経験がある人も多いはず。本記事では、カボチャの調理をラクにする裏技を紹介します。

サツマイモの写真(撮影:grape編集部)

加熱しすぎて石のように固くなったサツマイモ 再びレンチンすると…?電子レンジで加熱しすぎて、固くなったサツマイモ。 2025年11月下旬、カチコチのサツマイモを作ってしまった筆者が、再び『ふっくら』とさせる裏技を試してみました。

出典
@HACK1136

Share Post LINE はてな コメント

page
top