lifehack

たったこれだけ!家事をしている時に邪魔な長袖…袖がずり落ちないまくり方とは?

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

毎日、料理や洗濯、掃除などの水仕事は多くあります。その度に、服の袖をまくらなければならないでしょう。

しかし、しっかりまくったつもりでも、いつの間にかズルズルと落ちてきてしまい、袖が濡れてしまうことも。

特に寒い季節は、袖を濡らしたくないものです。そこで今回は、ちょっとしたコツで袖が落ちにくくなる方法を紹介します。

一般的に、袖を短くしたい場合は、袖が止まるところまでぐっとたくし上げたり、外側にまくったりするでしょう。

落ちにくくする袖のまくり方は、袖を内側にまくる方法なのです。

実際に、子供の服の袖を外側にまくった場合と、内側にまくった場合とで試してみました。

分かりやすいように、片方ずつ外側(写真左)と内側(写真右)に3回まくります。

このままの状態で、パン作りを開始しました。10分程度経過したところで、だんだんと片方の袖がずり落ちてきました。

ずり落ちてきたのは、袖を外側にまくった方です。

内側にまくった方は、いくら腕を動かしてもあまり変化が見られず、ずり落ちにくくなっていました。

風呂掃除や食器洗いの際に、袖がずり落ちてくるのがちょっとしたストレスだったため、この方法を取り入れようと思います。

子供の手洗いや料理の手伝いの際にもおすすめです。気になった人は、ぜひ試してみてくださいね。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

食パンとカレールーの写真(撮影:grape編集部)

試してみて! 食パンをカットしてカレーマヨネーズを塗ると…想像を超えるおいしさに毎朝のように食べる食パンを、時間のある休日に少し贅沢にしたくなった筆者。 食パンを細長くカットした『スティックラスク』風のアレンジレシピを作ってみました!

カボチャにマヨネーズを加えている写真(撮影:エニママ)

家にカボチャがあったら絶対作って! レンチンだけで絶品『かぼちゃのマヨチーズ和え』寒くなってくるとスーパーマーケットや青果店に並ぶ、カボチャ。 サラダ、スープ、揚げ物と、さまざまな料理に使えますが、疲れている日には、できるだけ簡単に調理を済ませたいですよね。 『かぼちゃのマヨチーズ和え』の作り方 味の...

Share Post LINE はてな コメント

page
top