lifestyle

大皿を2枚同時に温める方法に「なぜ思いつかなかったんだ~!」「嬉しすぎる」

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

作り置きの料理や、買ってきた惣菜などを簡単に温めることができる電子レンジ。

そんな便利な電子レンジですが、大皿にのせた料理を1つずつ温めていると、子供から「お腹すいた!」なんて催促された経験がある人も多いのではないでしょうか。

「大皿が2枚一緒に入れられたらいいのに…」という悩み、実はとても簡単な裏技で解決できます!

必要なのは小さめの耐熱カップだけです。

まず電子レンジの奥に1枚の大皿を置き、その斜め手前に耐熱カップを置きます。

次に耐熱カップの上にもう1枚の大皿を乗せてみると…。

段差ができたことで、2枚の大皿が重ならずに電子レンジ内にきれいに収まりました!

ちなみに、生活雑貨店などでも、まとめて皿を加熱できるアイテムが販売されています。

筆者が炒飯を600wで1分30秒温めた時は、耐熱カップは熱くならず問題ありませんでしたが、不安な場合は専用アイテムの購入を検討してください。

これで2皿を同時に温めることが可能になります。たったこれだけのことなのに、意外と思いつきませんよね。

筆者も最初にこの方法を知った時は、「なぜ今まで気付かなかったんだ!」と、まさに目からウロコでした。

ただし、電子レンジの大きさや2枚目の皿を置く場所によっては、多少の加熱ムラができそうなので注意してくださいね。

とはいえ、この方法を使えば、お腹をすかせた家族を待たせる時間が減り、催促されるイライラからも解放されるでしょう。

電子レンジを使用する回数が減り、電気代の節約にもなりそうなので、ぜひ活用してみてください。

【お詫びと訂正 2023年6月28日10時27分】

記事中に掲載した表記につきまして、一部誤りがございました。訂正し、お詫び申し上げます。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

麺

火を使わずに袋麺が完成 裏技に「暑い夏の救世主」「洗い物ゼロ近い」夏の麺調理は火を使わない! 袋麺も冷凍うどんもパスタもレンジや袋で完結。洗い物も減らせる『ラク家事』で快適なキッチン時間を手に入れましょう。

電子レンジ

「電子レンジ掃除、実はNGだらけ?」 やってはいけない3つの落とし穴電子レンジを掃除する時に住宅用洗剤や漂白剤などを使うのは、危険行為です。この記事では、安全に清潔を保つ正しいレンジのお手入れ方法を解説します。

Share Post LINE はてな コメント

page
top