アマビエチャレンジ!絵心ない夫にアマビエを描せた結果…
公開: 更新:


犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...

母「それ一生使うんやぞ」 息子の選んだ裁縫セットに「最高か」「大人でも欲しい」裁縫セットを選んだ小学生の息子。まさかのセレクトに大人から絶賛の声!
新型コロナウイルス感染症が広まった2020年春、『アマビエチャレンジ』が流行ったのを覚えていますか。
昔から疫病退散にご利益があるとされていた妖怪のアマビエをイラストや商品のモチーフにするという動きが高まり、厚生労働省の啓発アイコンとしても使用されました。
しかし、実際に描いてみようとすると、難しいと感じる人も多いのではないでしょうか。
手帳の使い方や、誰でも簡単に描けるイラストを紹介しているmamacarrie_aiさんのInstagram。
その中で、簡単でかわいいアマビエの書き方が紹介されていたので、絵心のない夫に書かせてみました。
※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。
書き方:
1.ドーム型の半円を描く。
2.顔のバランスは目が上下の中心になるように、頬とくちばしのバランスが1:1:1になるように描く。
3.頭の頂上に分け目を描く。
4.顔から下と上が1:1になるように髪の毛のりんかくを描く。
5.髪の毛のバランスを注意しながら、髪の毛を描いていく。
6.髪の毛の下部分と同じ長さになるように足ひれを描く。
7.足ひれのギザギザを描く。
8.波線でうろこを描く。
9.目の横あたりに王冠を横にした形の耳を描く。
まずは、何も見ずに夫が描いたアマビエがこちらです。
そんな夫に、mamacarrie_aiさんの書き方を参考にアマビエを書いてもらいました。
とても簡単に描くことができたようです。
数日後、その書き方を覚えているか、抜き打ちで夫に書かせてみました。
なんと手本通りに描くことができました。
mamacarrie_aiさんのInstagramでは、顔や体のバランスを決めるために、意識するポイントを丁寧に紹介していたので、しっかりと頭に残っていたようです。
本人も自分の絵に自信が付いたようで、そんな機会があるかは不明ですが、「サインを求められたときは必ず横にアマビエを書きたい」と豪語していました。
ほかにも、mamacarrie_aiさんのInstagramにはかわいいイラストの描き方がたくさん紹介されています。ぜひチェックしてみてください。
mamacarrie_aiさんのInstagram
mamacarrie_aiさんのYouTube
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]