いつも心に松陰寺太勇を 和田明日香の育児メソッドに目からウロコ
公開: 更新:


水筒に絶対入れないで 企業の呼び掛けに「ダメだったのか…」「これはやりかねない」2025年5月1日、キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社がXアカウント(@waheifreiz)を更新。『水筒に入れてはいけないもの』について、注意を呼びかけました。

トイレの換気、窓を開けるのはNG? ベストな方法に「なるほど」「習慣にします」トイレのニオイや湿気を逃がすために窓を開けるべきなのか換気扇をつけるべきなのか、工務店のウェブサイトを参考にご紹介します。
- 出典
- askawada
3児の母で、『ほったらかしレシピ』や『地味ご飯』など、育児中の人ができるだけ力を抜いて子育てに向き合えるよう、さまざまな活動をしている和田明日香さん。
テレビでも大人気で、炊飯器の早炊き機能と競いながら調理をする姿や、等身大で家族や育児と向き合う姿に共感する人も多いはずです。
そんな和田さんがInstagramに投稿した、『いつも心に松蔭寺太勇で子育てうまくいく説』が話題となっています。
※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。
その内容は、いわずと知れた、お笑い芸人ぺこぱ・松蔭寺太勇さんの『ツッコまないツッコミ』を使って、育児中に使う言葉を置き換えてみるというもの。
・「いいかげんにしなさい!」
⇒「いいかげんに…!やるくらいなら本気でぶつかりあえ」
・「ゴミは捨てなさい!」
⇒「ゴミは捨て…!るべきだが君にとってはゴミじゃないのかもしれない」
・「やめなさい!」
⇒「やめなさい…といわれてもやめないその強い気持ちを誇りに思う」
つい、感情的に出てしまいそうな言葉を、心の中で一度松蔭寺太勇さんの言葉に置き換えることで、冷静になれる…とのこと。
ぜひ試してみてくださいね。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]