trend

「えらい!」着替えが嫌で泣いていた子供をぴっとさせた魔法の言葉とは

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

「気をつけ!」と号令がかかると、背筋がピンと伸びる人は少なくないはず。挨拶をする時や写真を撮る時などは、たびたびこの掛け声を耳にしたのではないでしょうか。

不思議と背筋の伸びるこの掛け声は、子育てをする中でもよく口をついて出るセリフです。

令和生まれの娘、ゆずちゃんとのほほえましい日々をInstagramに投稿しているuzu_okkyさんもその1人。

娘のゆずちゃんの身長を測りたい時には、自宅の壁に貼られた身長計のタペストリーの前で「気をつけ!」とひと声。ゆずちゃんはピンと立ち、身長を測らせてくれるのです。

ある日のゆずちゃんは機嫌が悪く、着替えをしてくれません。

「嫌だ」といって洋服を着ないゆずちゃん。このままでは保育園に遅刻してしまいます。

なんとかして洋服を着てほしいuzu_okkyさんは、いつものように「気をつけ!」と声をかけました。

すると、ゆずちゃんはどこかへ走っていってしまいます。

「逃げたな!」と追いかけた先で、ゆずちゃんは何をしていたのでしょう。

※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。

しっかりと『気をつけ』をして立っていたゆずちゃん。その姿に、思わず拍手を送りたくなりますね。

きっとこの後、しっかり洋服を着て保育園に行ったのではないでしょうか。

『気をつけ!』は、まるで魔法の言葉ですね。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

枕で寝る犬

肩こり解消のため高級枕を購入→毎晩先取りされて…「笑ってしまった」「ある意味買って正解」くーさんママ(@kukuri_shibainu)は以前に、肩こりを改善するため、高級なジェル枕を購入したといいます。 新しく買った寝具はすぐに使いたくなるもの。…しかし、ある理由でまだ使うことができていないのだとか。

スマホリング

100均で見つけたスマホリングで家のドアを自由自在に固定 暮らしが一変する裏技市販のドアストッパーを購入したものの、大きすぎる上に、よく閉まらないという、悩みを抱えていた筆者。100均『セリア』で購入できるあるアイテムが、ドアストッパーとして使えると、SNSで話題になっていることを知りました。その正体は…。スマホを立たせるために用いるスマホリング!その名も、『フィンガーリング』です。

出典
uzu_okky

Share Post LINE はてな コメント

page
top