issues

首都『キエフ』から『キーウ』へ 日本の対応にゼレンスキー大統領が感謝

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

2022年3月31日、外務省はウクライナの首都の呼称について、『キエフ』から『キーウ』に変更すると発表しました。

『キエフ』はロシア語に基づく読み方であり、ウクライナ語に基づく読み方は『キーウ』なのだとか。

外務省によると、ウクライナとの一層の連帯を示すため、呼称の変更に踏み切ったとのことです。

また、『キーウ』以外の地名についても呼称を改めます。

変更前変更後
キエフキーウ
ハリコフハルキウ
オデッサオデーサ
チェルノブイリチョルノービリ

日本政府が『キエフ』を改め『キーウ』と呼ぶことについて、ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領は、『キエフ』は「時代遅れなつづりである」としたうえで、日本の対応に「感謝する」とつづりました。

ウクライナの呼称の変更に、ネットからは「地味だけどいいこと」「『チョルノービリ』ね…覚え直さなきゃ」といった声が上がっています。

2022年4月現在、ロシアとの激しい戦闘が続いているウクライナ。1日も早く、平和な日々が戻ることを多くの人が祈っています。


[文・構成/grape編集部]

外務省「パスポートは防虫剤と一緒に保管しないで!」ってなんで?外務省の注意喚起に「知らなかった」の声。皆さんはパスポートをどこに保管していますか?

マキの生垣 潮来市の写真

空き巣が避ける家の共通点とは? 元警察官が語る“見られる家づくり”突然ですが、あなたが強盗や空き巣犯だったら、どんな家の外観だと近づきたくないと思うでしょうか。 犯人の立場になって、ちょっと考えてみてください。 元警察官である筆者は、防犯の基本は犯罪者の視点で自分の家を見直すことだと思...

出典
外務省@ZelenskyyUa

Share Post LINE はてな コメント

page
top