外国人が『おでん』の絵文字を見ると?「そう見えるか」「笑った」
公開: 更新:


猫「飯だ。いくぞ」犬「おう!」 ご飯前の2匹の姿に「戦いに挑む前かな」「いい目をしてる」犬のこめたくんと、猫のうにちゃんと暮らす、飼い主(@chimaki0328)さん。 ご飯を食べる前の2匹の様子をXに投稿し、反響を呼びました。

ファミレスにいた高校生グループ 隣の席にいた女性が、学校へ即電話した『意外な理由』とは?ごぼふく(@gobohuku )さんは、子連れでファミリーレストラン(以下、ファミレス)を利用した、ある女性のエピソードを漫画で描きました。 ファミレスで女性が案内された席の隣には、やんちゃそうな見た目をした高校生のグループがいました。席に着くなり、幼い娘がぐずり始めると「高校生たちにキレられるのではないか」と不安になった女性でしたが…。
- 出典
- @ArturGalata
スマホでメッセージを送る時に使うと便利な、絵文字。
絵文字は日本だけでなく、海外でも『emoji』として知られ、広く浸透しています。
しかし日本発の絵文字の中には、外国人に意味が伝わらず、別のものとして解釈されているものもあるそうです。
日本の文化が大好きな、ラトビア出身のアルトゥル(@ArturGalata)さんは、Twitterにある食べ物の絵文字について投稿。多くの反響を呼びました。
外国人には、「変な形のロケットが火を出して飛んでいる」と思われがちな、絵文字とは…。
『おでん』!
日本人にはお馴染みのおでんですが、外国人にとっては未知の食べ物。何を意味しているのかさっぱり理解できないのも、当然ですね。
また、地域によっておでんの味や形はさまざまです。
日本通のアルトゥルさんですが、この絵文字のような『串に刺さっているおでん』の実物を見たことがないといいます。
投稿を見た人たちから、おでんにまつわるさまざまなコメントが寄せられていました。
・クスッとしました!世界共通のアイコンにおでんがあるのは嬉しいです。
・香川県のうどん店では、串にささった形でおでんが販売されていましたよ!
・たしかに、最近はあの形のおでんを見ないですね。昔、アニメで見かけたのを記憶しています。
絵文字を通じて、海外の人にも日本の食べ物や文化に興味を持ってもらえたら、嬉しいことですね!
[文・構成/grape編集部]