「超怖い!」をイタリア人が表現しようとしたら? 可愛さだけ倍増した
公開: 更新:

※写真はイメージ

秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
- 出典
- @FUDEGAMI
漫画家であり画家のTAMURA Yoshiyasu(@FUDEGAMI)さんは、イタリア人のある造語を耳にしました。
ツボにはまったため、自身のTwitterに投稿してみたところ「面白い」「可愛い!」と話題になっています。
「超怖いんだけど!」をイタリア人がいうと
日本語で、「とても強い」や「すごく怖い」などを表現しようとしたイタリア人。
しかし、口から出てきたのは…。
「ツヨイッシモ」
え…『ッシモ』って…。
「コワイッシモ!」
『ッシモ』って、な…何ですか!
『ッシモ(‐issimo)』とは、イタリア語で形容詞を強調する接尾辞。言葉の最後に付けることによって、「とても」や「すごい」のような強調ができます。
TAMURAさんが遭遇したイタリア人は、それを日本語の形容詞にも使用していたそうです!
TAMURAさんのツイートに、多くの人がほっこり。そして…。
・面白いッシモ。
・可愛っシモ。
・広めたいッシモ。
語尾に『ッシモ』を付けるのがうつってしまいました!
また、TAMURAさんの話を受けて、身近な外国人が使っている造語を紹介する人も。
・イタリアンレストランでアルバイトをしてた時、『ツカレータ』ってイタリア人達がいってたのを思い出す。
・会社のスペイン人は、「ありがとう」と「グラシアス(Gracias)」が混ざった『アリガトス!』を使ってる。
・個人的には、最近よく聞く『sorryません』がツボです。
多くの人が、母国語風な言葉を生み出しているようです。2国の言語が混ざると、面白い響きになりますね!
[文・構成/grape編集部]