lifestyle

サラダを作るときにおすすめ! 中から汁が出てこないトマトの切り方

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

身近な野菜であるトマト。

そのまま食べるだけでなく、炒めたり煮込んだりとあらゆる料理に使えるため、食卓に登場する機会も多いのではないでしょうか。

中でもトマトをサラダで使う場合は、くし切りにするのが一般的です。くし切りとは、丸いものを放射状に切っていく方法。

しかし、トマトをくし切りで切ると、たいてい種や汁が流れ出てしまい、形も崩れやすくなります。

できれば、見た目もきれいに切りたいですよね。そこで今回は、トマトの種や汁が出にくい切り方を紹介します。

まず、トマトのへたを手で取り除き、表面をサッと洗い流します。

トマトを置き、へた付近のくぼみに沿って、包丁を入れていきましょう。へたを取ることで、くぼみが見やすくなります。

切り分けたら、残ったへたの部分を切り落として、完成です!

このようにすると、種や汁が飛び散ることなくきれいに切れます。

ただしこの方法は、トマトのくぼみが均等ではないため、形が不揃いになる、といったデメリットもあるでしょう。

しかし、実際に試してみましたが、筆者はそれほど気になりませんでした。

形も崩れにくく、水分が出にくいため、サラダや炒め料理におすすめの切り方です。気になった人は、ぜひ試してみてくださいね。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

インフルエンサーのイメージ画像

金銭じゃなくてもNG? 個人で受けた『PR案件』、会社に内緒にしていると…本記事では、個人で行っていたSNS活動で収入が発生した時、副業になるのかどうかを社労士に確認して紹介しています。

ティーバッグを入れた紙コップの写真(撮影:grape編集部)

すぐに試せる! ティーバッグのタグがコップにドボン…と落ちない裏ワザティーバッグの持ち手がコップの中にドボン…。そんな悲劇を生まない裏ワザを紹介します!

Share Post LINE はてな コメント

page
top