おままごとを楽しむ息子 家庭環境を忠実に再現する様子に、母「それ、保育園でもやってます…?」
公開: 更新:


SIMピンの代用に『つまようじ』は使えるの?代用できるアイテムや注意点を解説SIMピンが見つからない時の代用品として『つまようじ』を使おうと考える人がいるかもしれません。しかし、つまようじは意図せず携帯電話を傷つけるリスクがあるため避けたほうがよいでしょう。本記事では、SIMピンの代用につまようじが使えない理由などを解説します。

だし醤油は別の調味料で代用できる?作り方や保存期間の目安もご紹介だし醤油は家庭にある別の調味料でも風味の再現が可能といわれており、自作もできるようです。本記事では、だし醤油の代用品や、家庭でできるだし醤油の作り方についてご紹介。だし醤油がなくて困っている人は、ぜひ参考にしてください。
おままごとが大好きな子供は少なくないでしょう。
大人のマネをして遊んでいる様子は、ほほ笑ましいものですよね。
しかし、あまりにも我が家の生活が忠実に再現されてしまうと、母親はドキリとしてしまうかもしれません。
おままごとで、子供たちに『あること』をマネされてしまった、つつみみ(marukyun.twins)さん。
つつみみさんは、2歳の双子の男の子である、まるちゃん、きゅんちゃんを子育て中です。
息子たちの『おままごと』に母親がドキッ!
ある日、息子さんたちは、おままごとを楽しんでいました。
きゅんちゃんがピザやケーキを「どうぞ」と差し出すマネをしている横で、まるちゃんはなにやら、レジ袋にいろいろなものを詰めています。
そして、まるちゃんが放った言葉に、つつみみさんはショックを受けることに…。
息子さんは一体、なんといったのでしょうか。
※矢印をクリックすると、次の画像をご覧いただけます。
走り寄ってきた、まるちゃんのひと言は「ご飯買って来たよ~」。
あまりにもリアリティあふれるおままごとに、「それ、保育園でもやってます?」とたじろいでしまった、つつみみさん。
コメント欄では、似たような経験をした母親たちによる、おままごとで家庭の様子が明かされてしまったエピソードであふれていました。
・うちも、エビのおもちゃを「エビフライ買ってきたよ~」といって渡してくれる…。
・児童館のおままごとのやかんを持って、「お湯割りどーぞ!」と入れてくれたよ。
・息子さん、お母さんのことをよく見ているね~!
隠すほどのことではなくとも、家での出来事が公開されるのは、ちょっぴり恥ずかしいかもしれません。
「大人のことをよく見ているな…」と感心しつつも、少しドキリとしてしまう瞬間ですね!
つつみみさんのInstagramには、優しいタッチで描かれた育児漫画がたくさん投稿されています。
まるちゃんときゅんちゃんのかわいい日常の様子がたくさん見られるので、ぜひ覗いてみてくださいね。
marukyun.twins
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]