trend

「どれだけプリンがおいしかったか伝わりました」 飲食店で起こった出来事に「大ウケ」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

飲食店で、食べ物や水をこぼされたというトラブルに巻き込まれたことがありますか。スタッフの対応によっては、不快な思いをせずに店を後にするだけでなく「また来てみよう」という気持ちになるかもしれません。かるめ(karume_life)さんも、飲食店でそのような経験をした一人です。

飲食店での出来事

友人と洋食屋に行ったかるめさん。デザートに何か頼もうかと相談していたところ、水を置こうとしたスタッフの手が滑り友人に水がかかってしまいました。「大変申し訳ありません。タオルをお持ちします」と平謝りするスタッフに、友人は「全然大丈夫です」と返します。

「わたしも、お客さんにサラダをぶちまけたことがあったな」と思い出すかるめさんと友人に、スタッフがおわびとして持ってきたのは自家製プリンです。その「棚ぼた」プリンのおいしさを堪能したかるめさん。「これほどおいしいプリンが食べられるなら、全身に水を浴びたい」と感動し、こっそり「牛乳は嫌」と注文を添えるのでした。

飲食店での出来事を紹介したかるめさんに、フォロワーさんから以下のような声が寄せられています。

「消防士が消火する時の水の浴び方に大ウケ。しかもプリン2個を笑顔で持って待ち構える店員さん…面白過ぎます。」

「どれだけプリンが美味しかったかがよく伝わりました!」

お店のスタッフも同じ人間なので、失敗することもあります。しかし、その後の対応によっては、かるめさんのように「ハプニングがあっても対応がいいとまた行きたくなる」ということもあるでしょう。

お店とお客さんという立場の違いはあっても、人と人との関わりが重要であることが分かるエピソードでした。


[文・構成/grape編集部]

貼り紙

「意味が分かるまで2分かかった」 夏季休暇の貼り紙に『重大なミス』と思いきや?ある夏の日、街を歩いていたモチコ(@mochicco69)さんは、目にした貼り紙に違和感を覚えました。書かれていたのは、夏季休暇のお知らせ。お盆の時期になると、多くの店や施設で目にするため、決して珍しいものではないでしょう。しかし、モチコさんは貼り紙のある部分を見てツッコミを入れざるを得なかったようで…。

柴犬の写真

散歩中、急に立ち止まった柴犬 目にした光景に「お茶吹いた」「違う、そうじゃない」平和な社会を保つために必要なのが、ルールとマナー。不特定多数が集まる場で周囲を見渡してみると、さまざまな貼り紙や看板が目に入りますよね。 ある日の散歩の風景を、Xに投稿したのは、柴犬のふぅちゃんと暮らす飼い主(@Shib...

出典
かるめ

Share Post LINE はてな コメント

page
top