〇〇で簡単に描ける『カラフルな虹模様』 かわいすぎる仕上がりに、雨の日の憂うつも吹っ飛ぶ!
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
- 出典
- ema_sense
6月は梅雨や夕立など、雨の日が多くなる季節です。子供がいる家庭では、外で遊べない雨の日の過ごし方に悩むことも多いでしょう。
子供が退屈しがちな雨の日は、家で一緒に工作をしてみてはいかがでしょうか。
保育で役立つ情報を発信している現役保育士であり、イラストレーターのえま先生(ema_sense)が、雨の日にぴったりの制作を紹介しています。
Instagramに投稿された、スポンジを使って簡単にできる『レインコート』の作り方がこちらです。
※動画はInstagram上で再生できます。
きれいでかわいい虹色が簡単に描けて楽しそうですね!カラフルな色合いのレインコートは、憂うつな雨の日でも気分を盛り上げてくれるでしょう。
材料と作り方の手順は、下記を参考にしてください。
【材料】
・メラミンスポンジ
・絵具
・水
・白い画用紙
・色画用紙や折り紙(顔や手足のパーツ用)
・ペン
・ハサミ
【作り方】
1.絵具を多めの水で溶き、メラミンスポンジに塗る。
2.1のメラミンスポンジをスライドさせ、画用紙に虹模様を描く。
3.2を繰り返して、画用紙が埋まるぐらいたくさん虹模様を描いていく。
4.ハサミでレインコートの形に切り抜く。
5.色画用紙や折り紙で顔と手足のパーツを作り、ペンで目や口などを描き込む。
6.レインコートに、身体のパーツを貼り付けて完成。
メラミンスポンジは100円ショップなどで売られているものでOKだそうです。
子供が作る時にメラミンスポンジの研磨剤が心配なら、手袋や割りばしを使って、直接手に触れないようにするのがいいとのこと。
まだ自分では作ることが難しそうな場合は、大人が作ってあげて飾る時だけ任せても喜びそうです。
投稿を見た人からは「かわいい」「やってみたい」などのコメントが寄せられていました。
・かわいいです!今度やってみます。
・しゅる~んってスポンジを伸ばすところが見ていて気持ちいい。簡単なのにかわいいね!
・レインコートもかわいいけれど、水着の形にしてもよさそう!
雨の日に何をしようかと迷ったら、カラフルでかわいい虹色のレインコートを作って、楽しく過ごしましょう。
えま先生のInstagramではほかにも、保育で役立つ工作や情報がたくさん紹介されています。気になる人は覗いてみてくださいね。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]