trend

〇〇で簡単に描ける『カラフルな虹模様』 かわいすぎる仕上がりに、雨の日の憂うつも吹っ飛ぶ!

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

6月は梅雨や夕立など、雨の日が多くなる季節です。子供がいる家庭では、外で遊べない雨の日の過ごし方に悩むことも多いでしょう。

子供が退屈しがちな雨の日は、家で一緒に工作をしてみてはいかがでしょうか。

保育で役立つ情報を発信している現役保育士であり、イラストレーターのえま先生ema_sense)が、雨の日にぴったりの制作を紹介しています。

Instagramに投稿された、スポンジを使って簡単にできる『レインコート』の作り方がこちらです。

※動画はInstagram上で再生できます。

きれいでかわいい虹色が簡単に描けて楽しそうですね!カラフルな色合いのレインコートは、憂うつな雨の日でも気分を盛り上げてくれるでしょう。

材料と作り方の手順は、下記を参考にしてください。

【材料】

・メラミンスポンジ

・絵具

・水

・白い画用紙

・色画用紙や折り紙(顔や手足のパーツ用)

・ペン

・ハサミ

【作り方】

1.絵具を多めの水で溶き、メラミンスポンジに塗る。

2.1のメラミンスポンジをスライドさせ、画用紙に虹模様を描く。

3.2を繰り返して、画用紙が埋まるぐらいたくさん虹模様を描いていく。

4.ハサミでレインコートの形に切り抜く。

5.色画用紙や折り紙で顔と手足のパーツを作り、ペンで目や口などを描き込む。

6.レインコートに、身体のパーツを貼り付けて完成。

メラミンスポンジは100円ショップなどで売られているものでOKだそうです。

子供が作る時にメラミンスポンジの研磨剤が心配なら、手袋や割りばしを使って、直接手に触れないようにするのがいいとのこと。

まだ自分では作ることが難しそうな場合は、大人が作ってあげて飾る時だけ任せても喜びそうです。

投稿を見た人からは「かわいい」「やってみたい」などのコメントが寄せられていました。

・かわいいです!今度やってみます。

・しゅる~んってスポンジを伸ばすところが見ていて気持ちいい。簡単なのにかわいいね!

・レインコートもかわいいけれど、水着の形にしてもよさそう!

雨の日に何をしようかと迷ったら、カラフルでかわいい虹色のレインコートを作って、楽しく過ごしましょう。

えま先生のInstagramではほかにも、保育で役立つ工作や情報がたくさん紹介されています。気になる人は覗いてみてくださいね。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

貼り紙

「意味が分かるまで2分かかった」 夏季休暇の貼り紙に『重大なミス』と思いきや?ある夏の日、街を歩いていたモチコ(@mochicco69)さんは、目にした貼り紙に違和感を覚えました。書かれていたのは、夏季休暇のお知らせ。お盆の時期になると、多くの店や施設で目にするため、決して珍しいものではないでしょう。しかし、モチコさんは貼り紙のある部分を見てツッコミを入れざるを得なかったようで…。

フクロウの写真

家主「洗濯物にセミが飛んできた」 羽を広げていたのは?「ドキッとした」「泣いちゃう」「洗濯物にセミが飛んできた」というコメントを添えて、Xに2枚の写真を公開したのは、@mekireopa2525さん。 ある日、干してある洗濯物に、『セミ』が飛んできたそうです。

出典
ema_sense

Share Post LINE はてな コメント

page
top