lifestyle

「持ち運びに便利!」 どんな紙袋にもお弁当をピッタリ入れる裏技

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

コンビニやスーパーで販売しているお弁当の形は平たくて大きいものが多いので、用意した紙袋に入らなくて困ってしまうこともあるでしょう。そんな時に便利なライフハックを紹介します。

紙袋にお弁当をピッタリ入れる方法

「お弁当を紙袋に入れたいけどサイズが合わなくて入らない」ということはありませんか。横にして入れると、当然お弁当の中身がぐちゃぐちゃになってしまいます。

警視庁警備部災害対策課の公式Twitterアカウント(MPD_bousai)では、お弁当のサイズに合わせて紙袋の形を変える方法を紹介しています。

災害時に避難所で過ごすことになった場合、お弁当を家族の人数分運ばなければならないこともあるでしょう。お弁当1個だけなら問題ありませんが、一度に何個も運ぶ必要があるのに、紙袋にしっかり入らなかったら大変です。

そんな時に役立つライフハックを紹介します。災害時に限らず、日常生活にも便利なのでぜひチェックしてみてください!

それでは、さっそく紙袋のサイズを自由に変える方法を見ていきましょう。必要なものは、紙袋とテープです。

1.お弁当の幅を確認して、それに合わせて紙袋のマチを広げます。反対側も同じように広げます。

2.幅に合わせて折り、余った部分を側面に折り曲げます。この時、テープでとめておくと、より中のものが安定します。また、ガムテープを使えば、より強度が増すのでおすすめです。

お弁当を入れてみるとサイズがピッタリで、しっかりと固定されているのがわかると思います。傾いたり袋の中で動いたりする心配もありません。また、高さのある紙袋を使えば、お弁当を数個重ねて入れることも可能です。

紙袋が家にたくさんストックしてあっても、いざ使おうとしても入れたいものにピッタリ合った紙袋が見つからないことがありますよね。そんな時も、このライフハックが役立ちます。

プレゼントやギフトで紙袋のサイズを変える場合は、折り曲げてとめる際に使うテープをマスキングテープやシールなどで飾るとかわいくアレンジできますよ。

ここで紹介した紙袋を変形させるライフハックは、お弁当に限らずいろんなものに使えます。いざという時に役立つ知識として覚えておいてください!


[文・構成/grape編集部]

弁当の写真

弁当にラップ1枚被せると? 思わぬ効果に「変わらない」「ビックリ」【弁当の裏技】忙しい朝に、せっかく時間をかけて作った弁当。昼に開けてみると、片側に寄ってしまっていることはありませんか。 いわゆる『寄り弁』に、日々職場や学校でがっかりしている人は多いでしょう。 そんな『寄り弁問題』を、ラップ1枚で解...

フタに『ベタッ』が消える! ラップのひと工夫に「もう戻れない」「朝がラク」【弁当作りのコツ4選】節約のためにお弁当を持ち運ぶ人も多いのでは。そこで、お弁当ライフを充実させるための4つの裏技を紹介します。

出典
MPD_bousai

Share Post LINE はてな コメント

page
top