『2泊3日の荷物』に「すごい」「極めてる」 中に入っているのが?
公開: 更新:


『やぶ医者』は名医のことだった!? 3つの言葉の由来に答えられますか?誰もが聞いたことがある言葉3つを深堀りし、なぜそのような言葉になったのかをご紹介します。 クイズ形式にしましたので、ぜひ、考えてみてくださいね!

柱でも鬼でもない!『鬼滅』ファン騒然の、意外なキャラのコスプレが話題に【池ハロ2025】『週刊少年ジャンプ』の愛読者であり、コスプレ好きの筆者は、2025年10月24~26日の3日間で東京都豊島区にて開催されたコスプレイベント『池袋ハロウィンコスプレフェス2025 Powered by dwango』の2日目に参加。『週刊少年ジャンプ』連載作品に登場する数多くのキャラクターたちのコスプレを見た中でも、特に心が惹かれた3名を紹介します!
- 出典
- @tabitetu_N



泊まりがけの旅行では、着替えの衣類をはじめ、いろいろな物を持っていくでしょう。
旅先で困らないよう、あらゆるケースを想定して準備をしていると、つい大荷物になってしまうことも。
しかし、意外と使わない物のほうが、多いのかもしれません。
旅行を極めた結果
週に1回ほど旅行に出かけている、大学生の旅鉄N(@tabitetu_N)さん。
これまで数々の旅行の経験を重ねた結果、本当に必要な荷物だけを持って行くようになったといいます。
「極め過ぎて、2泊3日で荷物の量がこれだけ」というコメントとともに、X(Twitter)に公開した1枚をご覧ください。
荷物、少なっ!
片手で持てる小さなバッグに入っているのは、スマホ、財布、充電器といった最低限のアイテムのみ。
旅鉄Nさんいわく、ホテルで洗濯できるため、着替えを持って行く必要はないそうです。また、足りないものがあれば、現地で調達するといいます。
確かに、近年は宿泊先にコインランドリーの設備があるケースが多いですよね。大抵の物は、コンビニエンスストアにそろっているので、旅先でも手に入れられるのでしょう。
旅鉄Nさんのスマートな旅行に、多くの人が感心した模様。投稿には7万件以上もの『いいね』が寄せられています。
・え、すごい。逆に何が入っているんだ。
・これは尊敬する…!自分はどうしても荷物が多くなっちゃいます。
・軽量すぎてかっこいい。何事も極めるとシンプルに行きつくのですね。
・旅に慣れていて憧れる。お土産とかは、郵送してもいいよね。
人によってはメイクアイテムやスキンケア用品、薬などを持って行くこともあり、『必要な荷物』の量はそれぞれ違います。
ただ、身軽なほうがよりフットワーク軽く、観光を楽しめるかもしれません。
旅行に行く際は、荷物をできるだけ少なくしてみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]