トイレを清潔に保つには? 企業が教える3つの知恵に「そうだったのか!」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ご飯を炊く時、小さじ1杯ずつ入れると… 「おかずいらない」「止まらなくなる」『究極の塩むすび』の作り方って?ご飯を炊く時に、調味料を小さじ1杯ずつ入れると…。

見つけても触らないで! 身近な植物の危険性に「知らなかった」「そうだったのか」天気のよい日は、ピクニックやキャンプに出かける方も多いでしょう。アウトドアを楽しむためには、安全対策の知識を身に付けることも大切です。本記事では、身近な植物に潜む危険性について詳しく解説します。
トイレを清潔に保つには、毎日の掃除が欠かせません。
しかし、床から便器まで隅々まできれいに磨き上げても、やり方が間違っていれば逆効果。
そこで過去に公開した記事のなかから、トイレ掃除にまつわる勘違いを3本厳選しました。
便器を拭く順番や床掃除でやってはいけない行為など、どれも目から鱗が落ちる内容です。
床掃除のNG行為
トイレの床拭きが面倒だからといって、掃除機をかけたことはありませんか。
実はその行為、トイレ以外の部屋に汚れが広がる原因になるかもしれません。
住宅の専門家である『細田建築』の公式ホームページの内容から、正しいトイレの床掃除の方法を解説しました。
トイレの床掃除でコレNG やりがちな2つの行動に「改めます…」
換気にも思わぬ注意点
窓を開けてトイレの換気をしていたら要注意!
工務店『エルハウス』の公式ホームページでは、汚れた空気が居室まで流れ込んでしまう可能性を指摘しています。
こもった空気を入れ換えるには、換気扇を活用するのが得策です。
この機会に、正しい換気の方法を学んでみてはいかがでしょうか。
トイレの換気、もしや窓開けてる? 思わぬ弊害に「知らなかった…」
順番を意識すると効率的に
便器掃除の際、肌が直接触れる便座から拭きはじめていませんか。
汚れが少ないフタから取りかかるのが鉄則と伝えるのは、生活用品メーカー『LION(ライオン)』の公式Instagram。
次いで便座、ノズル、便器と移っていくと効率的に済ませられるといいます。掃除の手間を減らすアイディア満載の内容です。
トイレの便器、どの順番で拭いてる? 企業の解説に「今日からこれ」
[文・構成/grape編集部]