lifestyle

トイレの換気、もしや窓開けてる? 思わぬ弊害に「知らなかった…」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

トイレの窓辺に置かれた花

※写真はイメージ

「トイレにイヤなニオイがこもる…」といった悩みから、換気しやすいように窓を設置している家も多いのではないでしょうか。

「窓をしっかり開ければうまく換気できる」と思いがちですが、実はあまりおすすめできないようです。

窓を使ったトイレの換気には注意が必要

ハウスメーカーの『LHOUSE(エルハウス)』によると、窓を開けることが換気につながるとはいい切れないそうです。

実は、換気のためにトイレの窓を開けるのは、

トイレの汚れた空気が部屋の中まで入って来てしまう原因になるんです。

エルハウス ーより引用

トイレの窓を開けると、汚れた空気が窓から出て行くと同時に窓からも空気が入ってきます。

するとトイレの中にあった空気が出口を求めて、ドアの隙間から部屋の方向へ移動してしまうのだそうです。

トイレの換気には『換気扇』の使用がおすすめ

※写真はイメージ

「窓を開けられないのなら換気ができない…」と諦める必要はありません。トイレのイヤなニオイを追い出したい時は、換気扇の使用がおすすめです。

換気扇は、空気を取り込むのではなく空気を追い出すためのものなので、換気扇を使えばトイレの汚れた空気を外に出せます。

・トイレの窓を開けない

・換気扇を使って換気をする

この2つが、トイレの空気を部屋に流さずに換気するためのコツです。

トイレの窓は、換気ではなくトイレ内の明かりを確保するために活用するとよいでしょう。

※写真はイメージ

またお風呂の窓を開けると、トイレと同様、お風呂の空気が部屋に流れて行ってしまいます。そのため、お風呂の換気にも換気扇の使用が有効です。

換気扇を活用して清潔な環境を

トイレの窓を開けて換気すると、汚れた空気が外に出て行くのと同時に、外からも空気が入ってきてトイレ内のイヤなニオイが部屋へと押し出されてしまいます。

部屋の快適さを保つためにも、トイレやお風呂では換気扇を上手に活用してください。


[文・構成/grape編集部]

100均のアイテム

100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

卵と塩昆布をボウルに入れた写真

塩昆布と卵2個で? できた簡単おかずに「ご飯が進む」「家族から好評!」卵焼きといえば、弁当の定番として人気のおかずです。 毎日食べても飽きがこないことも魅力の1つですが、「たまにはアレンジを加えてマンネリ化を防ぎたい」と思っていました。 そんな時、卵焼きの調味料として塩昆布が使えるという情...

出典
エルハウス公式

Share Post LINE はてな コメント

page
top