lifestyle

ピーマンの種は捨てないで! 全農の発想に「奇跡的」「子供たちが奪い合い」

By - キジカク  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ピーマン料理の写真

ピーマンを調理する時は、必ず種を取るものと思い込んでいませんか。

ヘタを切って種を取り出して洗うのが、よくあるピーマンの下処理だと思いますが、地味に面倒な作業ですよね。

全国農業協同組合連合会(通称:JA全農)の広報部のXアカウント(@zennoh_food)では、ピーマンの新しい食べ方が紹介されています。その調理法なら種取りが必要ないのだとか。

気になった筆者が、実際に作ってみることにしました!

『丸ごとピーマンのチーズ焼き』の作り方

筆者は以下の分量で作ったので、参考にしてください。

【材料】

・ピーマン 5個

・ベビーチーズ(クリームチーズ) 10個

・オリーブオイル 適量

まずはピーマンをよく洗います。

特にヘタは汚れが残りやすいので、念入りに洗いましょう。洗い終わったら、ピーマンに縦方向に一筋の切れ目を入れていきます。

種を取り出す必要はなく、下処理はこれで完了です!

丸ごとピーマンのチーズ焼きを作る写真

ベビーチーズはお好みのものでいいですが、JA全農によると「クリームチーズがおすすめ」とあったので、クリームチーズで作ってみることにしました。

丸ごとピーマンのチーズ焼きを作る写真

このチーズを先ほど切れ目を入れたピーマンにグイグイと押し込んでいきます。加熱すると溶けるので、チーズが崩れても気にしなくてOK。

今回購入したピーマンは大ぶりだったので、1個につきクリームチーズを2つ入れています。

丸ごとピーマンのチーズ焼きを作る写真

チーズを入れたピーマンに、オリーブオイルを塗ります。ハケを使ってもいいですし、面倒なら全体にザッとかけても大丈夫です。

丸ごとピーマンのチーズ焼きを作る写真

続いて、フライパンかオーブントースターで加熱しましょう。どちらでもよさそうなので、上下から均等に火の通りやすいオーブントースターで作ってみます。

チーズが溶け出てしまうかもしれないので、受け皿やアルミホイルをお忘れなく!

丸ごとピーマンのチーズ焼きを作る写真

じっくり15分ほど焼いて完成です!いい感じに焦げ目が付いておいしそうですね。

丸ごとピーマンのチーズ焼きを作る写真

トロッとチーズが溶け出ておいしそう!

JA全農によると、この後コショウをかけるとのことですが、子供にも食べさせたかったので、コショウはなしにしました。

大人が食べる場合は、コショウを振ったほうが香りがよくなるので、お好みで使ってくださいね。

丸ごとピーマンのチーズ焼きの完成写真

気になるのが、そのまま調理したピーマンの種。切って見てみると、種にチーズがたっぷりと絡んでいます!

丸ごとピーマンのチーズ焼きの完成写真

ガブッとかぶりつくと、まず広がるのは濃厚なチーズの味。続いてピーマンの甘味が広がります。種のプチプチ感がとても楽しい!

ピーマンの種は本当に食べられるのかと疑問でしたが、食感はオクラの種のようです。

調理中から大好物のチーズを見つけて、キッチンに集合していた子供たち。

「せっかくのチーズなのに、ピーマンに入れちゃうなんて」と若干不満げな顔をしていましたが、トロッと溶け出すチーズに惹かれて我慢できず、いつもは苦手なピーマンをパクリ!

「チーズが溶けておいしい!ピーマンも甘い!」といって、さっきまでの不満がウソのように、我先にと食べていました。

種のプチプチ感も気に入ったようで「これがピーマンなんて信じられない!」とピーマンの新しいレシピに大満足な様子です。

丸ごとピーマンのチーズ焼きの完成写真

種まで食べられるだけでなく、ピーマン嫌いの子供を虜にしてしまう奇跡的なこのレシピ。

ただし『おかわりコール』が止まらなくなるので、ピーマンとチーズは大量購入が必須です!


[文/キジカク・構成/grape編集部]

『カレー粉入りたまごサンド』の完成写真(撮影:エニママ)

「もう飽きた」とはいわせない! 玉子サンドにちょい足しした『調味料』は…?【脱マンネリレシピ】忙しい朝でも手軽に作れる玉子サンド。我が家でも食卓に並ぶと、子供が喜ぶ人気メニューです。 しかし、同じような味つけばかりだと「また玉子サンド?」と家族からガッカリする声が上がることも…。 「何か変化を加えられないか」と考...

納豆付属のからしの写真(撮影:エニママ)

もしかして捨ててない…? 納豆付属のからしが絶品ドレッシングに変身【アレンジレシピ】納豆についてくる小さなからし、捨てていませんか。実はオリーブオイルや酢と混ぜるだけで、驚くほどおいしいドレッシングに変身します。余りものをムダにしない、簡単でおしゃれなアレンジレシピを紹介します。

出典
@zennoh_food

Share Post LINE はてな コメント

page
top