マヨネーズなしでもおいしい! ヘルシーなポテトサラダに「これはアリ」「新しい」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

夫「なんで思いつかなかったんだろう」 イチゴを潰さずに持ち帰る方法イチゴを購入して持ち帰る際、買い物袋の中でほかの購入品にぶつかって、潰してしまった経験はありませんか。 筆者は、気を付けていても、イチゴを潰してしまった経験が何度かありました。 本記事ではスーパーマーケット(以下、スーパ...
『ポテトサラダ』は老若男女問わず人気のおかずです。
「ポテトサラダにはマヨネーズが欠かせない」と思っている人も多いかもしれませんが、実はマヨネーズを使わなくてもおいしいポテトサラダが作れます。
Instagramでさまざまなオリジナルレシピを発信している『イソカカ』(isokaka.kyoto)さんが紹介しているのは『マヨネーズを使わない大葉のポテトサラダ』です。
「ヘルシーなポテトサラダが食べたい」という人は、ぜひチェックしてください。
※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。
マヨネーズを使わない『ポテトサラダ』の作り方
イソカカさんが紹介するポテトサラダは、マヨネーズを使わずに『ある調味料』を組み合わせて作ります。
まずは材料を見てみましょう。
【材料(2人前)】
・ジャガイモ…中2個(200g)
・キュウリ…2分の1本
・塩…小さじ3分の1
・オリーブオイル…小さじ3
・酢…小さじ2
・大葉…3枚
・ミックスナッツ…ひとつかみ(20g)
次に作り方です。
ジャガイモの皮をむき、約3㎝の乱切りにしましょう。
この時、緑色に変色したジャガイモを見つけた場合は注意が必要です。
緑色の部分には毒素が含まれていて、食べると食中毒の原因になる可能性があります。変色した部分はしっかり取り除くようにしてください。
乱切りにしたジャガイモは、3分ほど水にさらしておきましょう。
ジャガイモは水気を残したまま耐熱容器に入れ、600wの電子レンジで5分半加熱します。
ラップをかけて加熱する場合は、密閉しないよう少し隙間を空けておきましょう。
キュウリは半月切りにし、分量外の塩でもみ込んでおきます。
大葉はクルッと巻いて細かく刻みましょう。
さらにミックスナッツも刻んでおきます。
加熱したジャガイモをつぶしましょう。手でつぶす場合は、布巾を挟むなどしてやけどしないよう注意してください。
つぶしたジャガイモに、塩、オリーブオイル、酢を加えてよく混ぜ、味をなじませます。
塩もみしたキュウリの水気をしっかり切り、ジャガイモに加えて混ぜ合わせましょう。
お皿に盛り付け、大葉とミックスナッツを載せたら完成です。
マヨネーズの代わりに酢とオリーブオイルを使用することで、あっさりとした味わいに仕上がります。また、大葉とミックスナッツを加えることで、いつもと違う香りや食感を楽しめるでしょう。
「カロリーが気になる」「あっさりしたサラダが食べたい」という時には、このマヨネーズを使わないポテトサラダを試してみてください。
[文・構成/grape編集部]