ポテサラに『アレ』を使うと? JA全農のレシピに「絶対うまいやつ!」
公開: 更新:

※写真はイメージ

こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。

100均の突っ張り棒とワイヤーネット、使い方に「うちでも真似したい!」100円ショップのアイテムなどを使って、なるべくお金をかけずにDIYしながら、理想の部屋を目指している、みーも(miimo_diy_room)さん。『ダイソー』の商品だけで、洗面所の空きスペースにぴったりな棚を作りました。
- 出典
- @zennoh_food
少しずつ気温が上がり、春の足音が聞こえてきた2024年3月中旬現在。
春といえば、さまざまな野菜が旬を迎える時期です。食べ頃であるキャベツやセロリ、ジャガイモなどの食材を生かした料理をしたくなりますよね。
全国農業協同組合連合会(通称:JA全農)の広報部が、X(Twitter)アカウント(@zennoh_food)で紹介したのは、春にピッタリのレシピでした!
JA全農のオススメする『長芋のポテトサラダ』
春に旬を迎える食材を詰め込んだ、栄養満点の料理といえば、ポテトサラダ。
JA全農は、監修するレシピ本『JA全農広報部さんが集めた みんなのおいしい食べ方帖』に掲載されているという、『長芋のポテトサラダ』をオススメしています。
なんと、ほんのちょっとの工夫で『ホクホク』と『サクサク』『ウマウマ』『ウフウフ』といった擬音が詰まった味わいになるのだとか。
作り方についても、JA全農は同アカウントで解説。
まずは長芋を食べやすくカットしたら、電子レンジで6~7分ほど加熱します。あとは、従来のポテトサラダの作り方と同じでOKとのこと。
この写真では半熟卵がのっていますが、クルミやシーチキンを合わせるのもオススメなのだとか。いろいろ試し、お好みの組み合わせを考えるのも楽しそうです!
使う食材を考えるのも、ポテトサラダを作るにあたって楽しさを感じる要素。つい「自分だったら何を組み合わせよう?」と考えてしまうレシピに、反響が上がりました。
・絶対にうまいやつ!早速作ってみる!
・里芋は試したことがあるけれど、長芋はまだだった。やろうっと!
・なるほど。野菜がおいしい春だからこそ試してみたい。
前述したように、ポテトサラダは栄養がたっぷりと詰まった料理です。
進学や新生活によって慌ただしくなりがちな時期だからこそ、春は健康的な食生活を心がけたいですね!
[文・構成/grape編集部]