lifestyle

ポテサラに『アレ』を使うと? JA全農のレシピに「絶対うまいやつ!」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ポテトサラダのイメージ写真

※写真はイメージ

少しずつ気温が上がり、春の足音が聞こえてきた2024年3月中旬現在。

春といえば、さまざまな野菜が旬を迎える時期です。食べ頃であるキャベツやセロリ、ジャガイモなどの食材を生かした料理をしたくなりますよね。

全国農業協同組合連合会(通称:JA全農)の広報部が、X(Twitter)アカウント(@zennoh_food)で紹介したのは、春にピッタリのレシピでした!

JA全農のオススメする『長芋のポテトサラダ』

春に旬を迎える食材を詰め込んだ、栄養満点の料理といえば、ポテトサラダ。

JA全農は、監修するレシピ本『JA全農広報部さんが集めた みんなのおいしい食べ方帖』に掲載されているという、『長芋のポテトサラダ』をオススメしています。

なんと、ほんのちょっとの工夫で『ホクホク』と『サクサク』『ウマウマ』『ウフウフ』といった擬音が詰まった味わいになるのだとか。

サラダの写真

作り方についても、JA全農は同アカウントで解説。

まずは長芋を食べやすくカットしたら、電子レンジで6~7分ほど加熱します。あとは、従来のポテトサラダの作り方と同じでOKとのこと。

この写真では半熟卵がのっていますが、クルミやシーチキンを合わせるのもオススメなのだとか。いろいろ試し、お好みの組み合わせを考えるのも楽しそうです!

使う食材を考えるのも、ポテトサラダを作るにあたって楽しさを感じる要素。つい「自分だったら何を組み合わせよう?」と考えてしまうレシピに、反響が上がりました。

・絶対にうまいやつ!早速作ってみる!

・里芋は試したことがあるけれど、長芋はまだだった。やろうっと!

・なるほど。野菜がおいしい春だからこそ試してみたい。

前述したように、ポテトサラダは栄養がたっぷりと詰まった料理です。

進学や新生活によって慌ただしくなりがちな時期だからこそ、春は健康的な食生活を心がけたいですね!


[文・構成/grape編集部]

『卵入りハンバーグ』を作る写真

いつもと一味違います! 卵入りハンバーグのレシピ、作り方が「簡単で嬉しい!」子供から大人まで幅広い年代に愛されるメニューの代表格といえば、やはりハンバーグでしょう。筆者も月に一度は作る定番メニューで、ケチャップやおろしポン酢などソースを変えてみたり、豆腐やひじきを混ぜて和風にアレンジしたりと工夫をしています。本記事では、新たに卵入りハンバーグを作ってみることにしました。

大葉チップスを作る写真

【これ作るために大葉買う】子供のおねだりが止まらない! 『大葉のパリパリ焼き』の作り方刺身の添え物や、麺類の薬味などとして食卓に上ることの多い大葉。 香りがよく、筆者も特に夏場は頻繁に料理に使っています。 しかし、やはり『脇役感』は否めず、主役として使われることはほとんどありません。 そんな大葉を主役級の...

出典
@zennoh_food

Share Post LINE はてな コメント

page
top